あなどるなかれ100均キャンプ道具~アウトドアにも~

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓

この間、食料品を買いに近くのスーパーに行きました。

そこのスーパーの同じ建物には100均のお店が入っているのですが、正面にデーンとキャンプコーナーができていました!

キャンプのシーズンが近づいてきたって気分になりウキウキしますね!

キャンプに行く前に買い出しをする方は多いと思います。
スーパーと100均が同じ建物、もしくは同じ敷地内にある所に行くと、買い出しが便利ですよね!

紙皿や割りばしを買い揃えることができて安く済ませることができる100均はありがたい存在です。
でもそれだけではないんです。
最近ではちょっとしたキャンプの道具とかも置いてあるんです。

もちろん一人キャンプでも十分活用できますよ!
はじめての一人キャンプに興味ある方は是非こちらの記事にも注目です。

みなさんは100均でキャンプ道具が買える事実を知ってましたか?
「いざ」という時でも買い足しができるのでめちゃくちゃ頼れる存在です。

今回は100均のキャンプコーナーに置かれていたオススメグッズを中心に紹介します!
100均だからといってあなどることなかれです。

というわけで100均のセリアに行ってオススメ商品をピックアップしてご紹介しますね!

セリアに行ってみた

 セリアの正面にキャンプコーナーが!

 

写真はいつも私が行くスーパーと同じ建物にあるセリアです。
今回はセリアの店員さんに許可を得て写真を撮影してきました。

スーパーと同じ建物にあるので私のお気に入りの100均です。

なるべく低コストで道具を揃えたいですもんね。
セリアで取り扱っているキャンプ道具はざっと写真のような感じです。

テントに張るのに必要なペグから、ペグ抜き、おなじみの使い捨てのお弁当容器まであります。
最近ではオシャレなお弁当箱のラインナップも増えてきているんです。
どんどん新しいアイデアが生まれるお店って素敵ですよね。

今後もセリアはおしゃれな低コストのお店として私の強い味方となってくれそうです。

それでは今回のテーマ、キャンプで役立つグッズをご紹介します。

今回ご紹介するのは次の写真の商品3点です!

 

実際に私がセリアで購入してきました!

順番に詳しく紹介していきますね。

HOOK CLIP

 

キャンプで必ず出てしまうのってゴミですよね。
私もアウトドアに出かけるときは必ずゴミ袋を持っていくのですが、そのまま置いておくと風でどっかに飛んで行ってしまい苦労していました。
河原キャンプだったらゴミがある程度溜まるまでは石を’’おもし’’代わりにしていましたが、そうするとゴミ袋を地面に直に置くことになりゴミが捨てづらいのです。

「ゴミ袋をちょっとした柱とかに引っ掛けられれば便利なんやけどなぁ…」。
と思っていた矢先に!

見つけました!

それが HOOK CLIP です。

事務用クリップに似た形状ですが、写真のように袋を掛けやすいように先端が錨のような形になっているのが特徴です。
これが、スーパーの袋とか、物をぶら下げるのにぴったりなんですよ!

この形状のクリップが100円はとてもありがたいです。

店舗で確認した限りだとカラーバリエーションは、グリーン・グレー・レッド・ブラックの4種類
何色か買えば、ごみの種類別に使い分けができ、便利です。

耐荷重は低プライス仕様で

500g

とキャンプ専門ブランドで同じ仕様のクリップに比べ劣ります。

クリップの構造上数㎏のものをぶら下げる用途には向いていませんが、ゴミ袋をぶら下げるために使うのであれば500gあれば問題ありませんです。

ちなみにこのクリップを全力で開いてみるとこんな感じです

 

何回か試してみましたが、

2センチちょっと

しか開きませんでした。
あまり太いポールを挟むには向きません。

例えば、アウトドアでよく使う椅子のひじ掛け等につけると、いちいちゴミを捨てに立ち上がる必要もありません!
ズボラできます!

手間や面倒なことを少なくするのもキャンプに必要なことです。
設営するときはなるべく動く領域を減らす一つの方法として「ゴミ箱を近くする」のはいかがでしょうか?

PARACODE BRACELET(パラコードブレスレット)

万が一のために身につけておいて損はないグッズをご紹介します。
もちろん100均で売っていたものです!

森とか川辺とか、「あまり人のいない自然に囲まれた所が好き」って方、結構いらっしゃると思います。
自然により近い場所でのキャンプとなると災害はいつ起きるか分からないもの。
かといって災害グッズを常に持ち歩くのは難しいでしょう。

自然派キャンパーに私がオススメしたいのはこれ!!

 

見た目ではわかりにくいとは思いますが、’’ ブレスレッド’’型非常用グッズです。
ブレスレッドですのでもちろん腕に巻いて持ち歩きます。

セリアの’’パラコードブレスレッド’’は非常時に役立つ笛付き。
暗闇とかで救助を待つときに自分の居場所を知らせるためですね。

そしてこちらのブレスレッドには紐が編み込まれており、非常の際にこちらの紐をバラすことができるんです。

こちらの紐は‘’パラコード’’という名称ですが、正式には
パラシュートコード
といい、その名の通りパラシュートで使用されている紐のことです。

こちらのパラコードブレスレッド、ほどくと約295㎝あります。
これだけの長さがあれば物干し竿にも、パーテーション作りにも、非常時に使い道がたくさんありますよね!

ちなみに登山用としても重宝されているグッズなので、岩を登る際の補助ロープとしても使えるレベルだそうですよ。
こちらの製品がどこまで強度があるかは記載はありませんが、キャンプはもちろん災害などの非常時には十分役立つでしょう。

’’パラコードブレスレット’’は、最近ではファッションの一種として腕時計のベルトにも使用されてきており、より日常にも使えるグッズに変化してきました。

おしゃれなグッズに力を入れているセリアのお店でも、青・迷彩グリーン・迷彩グレーと3種類ほど確認できましたよ。

これが100均で買えるとなると、よりアウトドアを身近に感じていいですねぇ!

実際の使い方ですが…腕に巻いてみました!

指3本余裕で入る隙間が…
めっちゃ余る…。

引っ張ったら腕からすっぽ抜けました…。
腕時計みたいに調整できる訳ではないので大人でもだいぶ余裕があります。

これは作業の邪魔なので腕にまくのは不向きですね…。
私はズボンとかリュックにつけて非常時に備えたいとおもいます。

次は・・・。
私が「これいいな!」と気に入ったおススメ製品を紹介します!

TOWEL HOLDER

私のキャンプってタオル紛失率が異様に高いです(汗)。

みなさんはいかがでしょう?

事前に調べた通りにやろうとすると、ついつい焦っちゃって、タオルもポケットに戻さずにそのまま椅子に掛けっ放し。
椅子に掛けたタオルは風に乗っていずこかへ…

最後まで見つけられないなんてこともしょっちゅうです。
いざ、ご飯を食べる前に手を洗ってタオル…と思ったときにはどこへやったのか…いつも紛失します。

キャンプではありがちなタオルの紛失を防ぐアイテムがこちらです!

私のおススメ商品、可愛いおさかなさんのデザインのタオルホルダーです。

タオルホルダーを使えばタオルは紛失する心配がありません。
こんな素敵なアイテムが100均で買えるなんて…
セリアさんありがとう!

 

写真のようにタオルを通して、金具をズボンや鞄に引っ掛けるだけです。
タオルを通すと、さかな型というよりパイナップル型です(笑)。

タオルはあまり長すぎると擦ってしまうのでハンドタオルをオススメします。

さらに、ズボンにつける場合タオルを自分のお尻で敷いてしまわないように、なるべく前の方につけることをオススメします。

これでみなさんタオルを紛失する心配はありません。
タオルを無くした経験のあるキャンパーさんはきっと私だけではないと思うのですがいかがでしょうか(笑)。

まとめ

今回は、100円ショップの中でもオシャレ度が高い(と勝手に私が自負する(笑))セリアでアウトドアグッズをいろいろ吟味してみました。
低コストなのでデメリットも踏まえた上で、いろんな使い方ができます。

アイデアが詰まった製品が多くあり、これからの新商品にも注目ですね。
是非、セリアのグッズをチェックしてみてくださいね!

なお、グッズのラインナップ等は各店舗の品揃えや時期によって変わってきますので、詳しくはお住まいの地域の各店舗でご確認ください。

100均を上手に利用して、エコノミーなキャンパーを目指してみてはいかがでしょうか?
今回セリアのキャンプ用品を実際にチェックしてみて、素敵なアイテムとたくさん出会うことができました。

今後もセリアの商品展開に注目です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓