海外旅行初心者がおすすめする、楽しむために必要なこと!

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓

こんにちは!
旅好きですが海外旅行はビギナーのeryukiです。

海外旅行。
当たり前にいろんな人がいろんな所へ行ける時代になりました。
行きたい国を自由に選び、交通手段も自分で決められます。
旅費も滞在期間もオプションも選び放題です。
目的は?期間は?旅費の予算は?
何に重きを置き何を基準に考えるかで、内容や計画は変わります。

行った先の国がどんな国なのか。
その国の人たちはどんな生活をしているのか。
物価は? 治安は? 人柄は? 
それが聞いていた通りなのか、調べた通りなのか、想像通りなのか。
それを自身で確認できるのです!

初めての海外旅行は特にウキウキ楽しみですよね。
どこに行こうか、何をしようか。
何が美味しいの?何が見られるの?どんなことが出来るの?
いつもそうですが、旅行することを決めて、調べ始めるときからもう私のウキウキは始まります。

なぜそんなにも海外旅行はウキウキするんでしょうか?

それは海外旅行に魅力がたくさん詰まっているからじゃないかなと思います。
これから外の世界に飛び込むことの魅力って数え切れません。
だからこそ海外に憧れ、惹きつけられるんだと思いますし、ウキウキが止まらなくなるんです。

斯く言う私もまだまだ海外旅行ビギナーです。
先日4カ国目のバリ島へ行ってきました。

今までにオーストラリア・韓国・カナダ・バリ(インドネシア)を楽しみました。

そんな海外旅行ビギナーの私が、ビギナーだからこその視点で見た行き先決定までのポイントをお伝えしたいと思います。

何から決める?

いつお休みが取れそうですか?
社会人の方、学生さん、フリーターさん、主婦の方・・・
それぞれの立場によってまとまったお休みが取れる時期は違いますね。

行き先は決まりましたか?
海外旅行ビギナーさんなら日本人が行きやすいところでのデビューが安全だと思います。
いきなりマイナーな国や治安の悪い所は選ばないですよね? 
というか選ばないでください。
日本人があまり行かない所は、やはりそうなる理由があるのだと思います。

行って何がしたいか。
何がしたくて今回海外旅行を決めたのか。

私が今回バリ島に決めたのは、まずのんびりできそうだったから。
何年も前からパラセーリングをどうしてもしたかったから。
寒い日本から暑い国へ行きたかったから。
バリの寺院や踊りを見てみたかったから。
何年も前に好きな作家さんがバリ島での話をいくつも書いていて、それを読んでから「いつか絶対行きたい!」と思い続けていました。
今回はそんなきっかけ。

みなさんはどうですか?
どこに行きたいですか?
きっかけや理由はさまざまです。
どうしてそこに行きたかったのか? そこからもう計画は始まっていますね。

みなさんがどうしてそこを選んだのか、参考のために私も知りたいです。
そこが私の次の目的地になるかもしれません。
コメントお待ちしてますよ!

行き先を決める時に大事なこと

旅行は安全が一番です。
これは国内・海外問わずですね。
ましてや海外では勝手もわからず、一人での解決が難しいことも出てくるかもしれません。

もし一人旅の最中に、トラブルにあったらどうしますか?
パニックになると思います。
海外旅行経験が浅ければなおのことです。

そこで、事前の対策が必要になります。
備えあれば憂いなし!
こちらを読んでもらえば、トラブル対策のイメージトレーニングになりますよ。

海外でこんなトラブルにあった人も。
レアケースかもしれませんが絶対にないとは言い切れません。
先人の失敗から学ぶことは多いはずです。

とはいえ、いくら事前にイメージしても、実際に身に降りかかってくると大混乱間違いなしですよね。
そのためにもやはり、ある程度日本人がいる所が安心だと思います。
その国の治安も大切な情報。=情報の少ない国は危険が潜んでいる可能性があるってこと。
十分楽しんで無事に帰ってくることが最大のミッションです。
でも何をするにしても絶対はないのです。
自分の身は自分で守ることは必須です。

私の行き先の決め方

私はしたいことがあってその場所を決めることが多いです。
今回は『パラセーリング』がしたい! という明確な目的がありました。
たぶんバリ島でなくてもパラセーリングが経験できるところはたくさんあると思います。
でも先にも書いたように、本で読んだバリの海でのパラセーリングの印象が強烈で、その風景が目の前に浮かんでいました。
それは何年たっても消えることがなくて・・・。
その風景を実現したくて、今回はバリへ行きました。

何メートルくらい上がったのでしょう。
海の上を飛びながら周りの景色を見ました。
カメラ(スマホ)を持って飛びたいと言ったところ
「昨日落として泣いた人がいたよ~、自己責任ね」
とのお返事。

そんなこともあろうかと、スマホのカバー? を購入し、ベルトも用意して絶対に落とさない準備はして行きました。
絶対に上から写真も動画も撮りたいと思っていたから!
結果、無事撮れました 笑


ブレブレでしたけど 涙
でも満足です。

それ以外にもバリではウブドという村を一日観光しました。


これは見ごたえがありました。
買い物も食事も何も問題なく、存分に楽しんできました。
これらはすべてオプションで、日本で吟味に吟味を重ねて申し込んだツアーでした。
これは正直賭けです。
行ったことのない場所です。
行ってみないとわからないですもんね。

ちなみにその他の国を決めた理由

初めて行った海外はオーストラリアでした。
これもまた見たいものがあって決めた国です。
『オペラハウス』


建物を目の前で見たい、ではなく海を挟んだところから見たい 笑
オペラはまったく興味はありません。
映画で見たその景色を自分の目でも見たい。
それだけでした。

次に行ったのは、韓国。
これはただ友達に誘われて、買い物だけをしに行きました。
「夜中まで買い物ができるよ」の誘い文句に乗ったのです。

意外にも革製品が安いとの情報を得たので
「よし革ジャンでも買おうじゃない」
と足を運んだのでした。

でも・・・それだけで買い物が済むわけもなく、洋服やらコスメやらキムチやら買う買う。


散財したのは言うまでもありません。
まだ払えるくらいの物価でよかったです。

そしてカナダです。


これは前回にも書いたのですが、子どもの留学先でした。
ですがカナダの街だけには留まらず
「せっかく行くなら、そこでしか見られないものを!」
と、オーロラ鑑賞のツアーを予約しました。

便利なものです。
日本に居ながらカナダでの国内線の予約、飛んでイエローナイフでのオーロラツアーの予約が出来ました。
カナダには往復の航空券だけを旅行会社で購入して行きました。

ビザの手続きは自分でしました。
ホテルもイエローナイフへの航空券もオーロラツアーも、全部個人で取りました。
なので当たりもハズレも行ってみてのお楽しみ。
それも楽しいかなぁと思って 笑
幸い、今のところ「あまりに酷い」ハズレはありません 笑

私のカナダ旅行記はこちらから読むことができるので是非。
Wi-Fi失敗談と一緒にご覧ください!

それでもやっぱり危険はある

私はまだ海外で怖い思いをしたことがありません。
行くまでにしっかりとリサーチをして、危険なことや危険な場所には行きません。
自分が行きたくて行くので、そこで起こることは自己責任だと思っています。

もちろん防ぎようのないこともあると思います。
しかし、やはり自分の思いを叶えるための旅なら、何が起こっても人のせいにはできないなぁと考えています。

私の周りには旅好きが高じて、仕事を辞めて世界一周をしている後輩がいます。

現在旅の真最中です。

一年近くの旅行なのですが、そうなるとやはり危険な目にも合うそうで・・・

先日はロストバゲッジ! 
4日間、大きなスーツケースが行方不明になったそうです。
英語は多少使えるのですが、そこは英語圏ではなく言葉は全く通じない世界。
なので乗り継ぎは怖い。
なんて思っていると、直行便でも無くなったという話も聞きました。

言葉が通じないのは、不便を通り越して恐怖すら感じてしまいます。
こちらの意思も伝えられないですし、向こうの意思もほとんどわからないですからね。
意思表示という重要なコミュニケーションが取れなくなるのは、本当に怖いことだと思います。

ドラ〇もんの翻訳〇んにゃく程ではないですが、最近では便利なものもレンタルできてしまうんです。
これさえあれば、回避できたり、解決できるトラブルもきっとあります。

食べ物や飲み物が合わなくて調子が悪くなる、その国特有の病気にかかる、急に熱が出る、思いがけず標高の高い所に行き高山病になるetc
落し物忘れ物をする、荷物を奪われる。
あぁ、なんて怖い。
あぁ、日本ってなんて安全。
そう思わずにはいられません。

先ほども話した通り、海外では自分の身は自分で守らなければなりません。
ですが、もしもの時に助けてくれるものもあります。
そんな心強い仲間と一緒なら、少しだけ心にゆとりができ、安心して海外に行くことができるんです。
そんな心強い仲間の話はこちらから。

改めて、そういう日本のありがたさに気付けるのも、海外へ行ったからこそとも思うのです。
世界を旅行中のその子からの連絡には「元気で何より」「無事に帰っておいで」「しっかり楽しんで」と同じことばかり返してしまうのです。

安全なところばかりではないこと。
私はそう思って場所を選び、とにかく楽しんで無事に帰ってくるために計画を立てます。
当たり前ですが、過信は禁物です。

何が何でも楽しむ!! 

海外でも日本国内でも、出かけるには目一杯楽しむのがモットーです。
みなさんもきっとそうですよね?
初めての場所、好きになってもう一回、いえ何回でも訪れたい場所、憧れていた場所。
こんなに自由にそんな場所へ行ける時代です。

予想以上の景色が見られるかもしれない。
想像以上に楽しいことがあるかもしれない。
そう思いながら旅の予定を立てたり、次の行き先を考えたり。
ウキウキが止まりませんよね。
私はそれがやめられません。
一種の中毒かも!?

今まであまりハズレはなかったと思えるのは、何が何でも楽しむ!!という気持ちが強いからなのかもしれません。
本当はたいしたこと無いのに、気付かないくらい浮かれているのかもしれません。
それでもいいんです。
きっとこれからもそうです。

旅行は、帰ってくるまでが旅行です 笑
しっかり選んで、しっかり計画を立てて、目一杯楽しんで!
みなさんも私も安全な旅行をしましょうね。

 

以上、早く海外旅行ビギナーを卒業したいeryuki が語りました 笑

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓