今やスマホは生活に欠かせないものとなりました。
日本での生活に欠かせないものであるならば海外でももちろん欠かせないものです。
スマホの実力を100%発揮するためには電波が必要です。
ドコモやソフトバンク、auといった各キャリアの電波やWi-Fiなどですね。
電波がなければネットに接続することはできないのでスマホと電波は二つで一つです。
日本ではほぼ電波に困ることはないと思いますが、海外ではどうでしょう?
各キャリアの電波を使えなくはないですが、かなりの高額となってしまいます。
フリーWi-Fiを使おうにも行き先によってWi-Fi環境もまちまち。
そこで強い味方となるのがレンタルWi-Fi!
でもちょっと待ってください。
本当にレンタルWi-Fiって必要なんでしょうか。
日本でも海外からの旅行者を確保するためにここ数年で街中でのフリーWi-Fiが増えたように感じます。
使い勝手についてはさておき(苦笑)
Wi-Fi環境の充実は時代の流れの一つのように感じます。
その流れに乗り、日本よりもIT化が進んでいる海外では思ったよりもフリーWi-Fi環境が充実しているのではないでしょうか?
海外旅行の際にWi-Fiをレンタルすべきなのか。
この疑問で最後まで悩む人も少なくないはずです。
今回は海外でのWi-Fiについて私の経験を交えて話していきたいと思います。
海外に行くけどWi-Fiどうしようと考えている方必見です!
コンテンツ
海外の前に日本の話。実は日本のWi-Fi事情に不満
日々、日本で過ごす私が感じている日本のWi-Fi事情。
不便。
とても充実しているとは言えない環境。
皆さんはいかがでしょうか。

Wi-Fiが使えるところはストレスなくスマホが触れます。
でも充実したところって少なくないですか?
Wi-Fiが使えたとしても安定していない。これって本当にストレス!
やっぱり気兼ねなく使いたいですよね。
みんながみんな、使い放題プランではないんです・・・。
じゃ、海外は?
実際に海外旅行をした時の話をしましょう。
私には3人の子どもがいます。
分かりやすいように年齢順に①⓶③としましょう!
ある年、②が1年間の留学をしました。
留学先はカナダ! カルガリーというところです。
どんなところで生活してる?
カナダってどんなところ?
じゃ、私たちも行っちゃう?ってことで、夏休みに出かけることにしました。
当時中学3年生の③と2人で!
ここで心配したのはカナダのWi-Fi事情。
スマホがなくては②と連絡も取れない。
万一③とはぐれたりしたら・・・想像しただけでも恐ろしい。
ちなみに私も③も英語はまったく×です。
ということで、スマホは必須なのでした。
今思えば通訳機があればもっと便利でした。
話はそれますが、海外での言葉の話を少し。
海外では言葉の壁が最も不安に感じる問題ではないでしょうか?
普段は何でもないトラブルでも言葉が通じないことで大問題に発展したり、言葉が通じないのはとにかく不安で不便です。
かくいう私も言葉の問題という不安はいつも付きまとっていました。
この不安がなければもっと旅の幅が広がっていたと思います!
海外での言葉について
「何とかしたい!」
と思っている方はこちらをお読みください。
きっと力になってくれますよ。
本題に戻りましょう。
②に尋ねると
「ホームステイ先にはあるよ」
「街中も日本より飛んでるから不便はない」
とのこと。
うーん・・・本当に?大丈夫?
海外で日本のモバイル通信を使ってしまい、莫大な料金を請求されたという話も聞きます。
旅行中だけSIMカードを替えるという方法もあります。
長期の旅行ならともかく数日の旅行なら、そこまでしなくてもいいかなと今回は考えました。
私が取った方法
私自身も悩みましたが、スマホ使うなら持っていくしかないよねってことで、Wi-Fiのレンタルをすることにしました。
使用可能地域や料金や受け渡し方法などを、わからないなりに調べる調べる。
家に届けてくれるところや配達日は日数にカウントしませんよとか、いろいろなサービスがありましたが、最終的に選んだのは出発空港で受け渡しができる会社でした。
さすがに空港はWi-Fi充実
空港に到着後、スマホの設定をWi-Fiに。
そして時間通りに受け渡しカウンターに出向き、無事入手です。
注意事項を聞きましたが、ほとんど頭には入りません。
ただ、一日の上限量が予想以上に少なく、これはケチって使わないとねって③と話したことを覚えています。
どうせ借りるなら、ストレスフリーで使えるものにすればよかったなと一つ勉強になりました。
そしてその後、大事な大事な作業を2人でしました。
それは何なのか。
スマホの「モバイル通信」をOFFすること
です。
これを忘れると大変な目に合います。
日本の空港に帰ってくるまで、これを触らないこと!
そして機内モードを切らないこと!
2人で約束し誓いあいました(笑)
そしてカナダに到着
関西国際空港からカナダのバンクーバーまで約10時間。

そこからカルガリーへ向かう私たちには2~3時間のトランジットがありました。
空港内にいたので、ここでもWi-Fiの心配はなし。
到着したカルガリーの空港はばっちりWi-Fi完備です。
不安定さもなしで快適サクサク。
無事②とも合流し、ここからはバスと電車で移動です。
当面はスマホを使うこともなく、何の問題もなくホテルへチェックイン。
ん? ホテルもWi-Fiありますよね。
夕食のために外へ出ましたが、②の案内があったのでスマホは不要。
持参したルーターはかばんで眠っておりました。
じゃ、どこで使うの?
②が学校へ行っている日中は、初心者2人がウロウロと街を散歩しました。
前日乗り方を教わった電車へ乗り、ショッピングセンターへ。
「ここもWi-Fiあるやん! 」
全然途切れないWi-Fiです。
日本って繋がってるのに使えなかったり、あるのに拾えなかったりしませんか?
ここ完璧です。
小さな町なので、Googleさんの地図に頼らなくても大丈夫。
電車も時刻表なんて必要ない。
日本と違って一駅が何キロもあることを考えず、無謀にも徒歩で帰ってきたりもしましたが、これもいい思い出♪
翌日もその翌日も別のショッピングセンターやアウトレットや街に出かけたりと動き回りましたが、何の不便もなく過ごせました。
このWi-Fi環境は素晴らしい。
なんて充実しているんでしょう。
ショッピングセンター、アウトレットモール、図書館、飲食店など人が集まる場所はほぼ完璧なWi-Fi環境です。
屋外の通りですら、普通に使えるところもありました。
場所によっては街中で使えるのです。
一部を除いて日本のようにパスワードもありません。
冒頭でもお話しした通り、やはり街中でのフリーWi-Fi環境は思ったよりも充実していました。
じゃ、借りてきたWi-Fiの出番は?!
それはやっと、滞在4日目にやってきました。
Wi-Fiさん、出番です
その日は昼から飛行機に乗り、今回の一大イベントでもあるオーロラ鑑賞へ!!
イエローナイフという町へ向かいます。
3人で泊まるホテルの部屋で、ついにその出番が訪れました。
ホテルにももちろんWi-Fiはあるのです。
しかし安宿のせいでしょうか、3人で一斉にスマホを使い出すと途切れたり止まったり。
これがあるよ~
と得意げに取り出したるルーター。
③は存在も忘れていたようで「!!」と笑顔。
やっと出番が訪れました。
「電源どこやった?」「使い方聞いたけど忘れたやん!」「ちゃんとこれ読んでよ」
腕が6本あれやこれやと動き回り、なんとか始動。
あれ? たいして動かないよね。
受信はしてるよね。
これって日本のイライラWi-Fiと同じ症状。
使い方間違ってるのかもね、とその時は諦めたのでした。
で、夜からはオーロラを探しに森へ出かけます。
もちろんここはツアーなのでお任せです。
夏なのに夜中は寒い。
森の中は非常に寒い。
夜中のに真っ暗に暮れない。
不思議な時間。

出番ですよってば
愛用の一眼レフを持って行きました。
でも暗闇での撮影は初めてです。
シャッター速度? 時間? 露出???
よしGoogleさんに聞こうじゃないの。
Wi-Fiもあるしね~。
さて、これこれ。
あれ? ん? 試すこと数回。
ダメなんです。
使えないんです。
飛ばないんです。
Wi-Fiがなければ、私たちのスマホはただの板です。
板。
スマホのカメラじゃ綺麗には撮れない。
愛用のカメラも、人に聞いて教わって、何とか撮ったけど綺麗には写らない。
どうしようもない。
ここは諦めてしっかり見る! 脳内記憶するしかない。
綺麗なものは綺麗。
目の前のオーロラは今しか見られない。
撮影はあまりできませんでしたが、素敵な風景を家族とみることができ、素晴らしいひと時を過ごすことができました。
撮影したかったという思いも私の胸にはありましたが(涙)
ちゃんと使えるWi-Fiを持っていればこんなことにはならなかったんです。
ちゃんと使えるWi-Fiがあれば便利!
当たり前のことなんですけどね、、、
海外旅行にWi-Fiは必要なのか?
結論から言えば、
必要
です。
少なくとも私はそう思います。
街中では確かに
フリーWi-Fiもあるのでわざわざレンタルしなくても大丈夫!
と思いましたが、Wi-Fiがつながらないいわゆる
Wi-Fiの穴
もあるので、安定した環境でネットが使いたいという方はレンタル必須だと思います。
今回の旅は街を楽しむ旅でしたのでフリーWi-Fiがありましたが、アジア圏等のこれから伸びていく国やビーチリゾートなどの自然を楽しむ場所ではフリーWi-Fi環境は少なくなってしまいますので、行き先にもよるところがあります。
街中でも穴があるのだから、やはりレンタルWi-Fiはあったほうが安心ですね。
そして、イエローナイフのように街中から外れてしまえばWi-Fi環境はほぼ皆無です。
ツアーとは言えども言葉が全く通じないのは不安ですし、普段から日々の生活を共にしているスマホがただの板になってしまうのはストレスです。
いつでもどこでも安心な旅をするためにもレンタルWi-Fiは必要だと私は思いました。
もっとも、ちゃんと使えるWi-Fiを借りなければ意味がありませんが・・・(涙)
今回の敗因
日本へ戻り、その足で返却に行きます。
その時に今回使えなかった原因を聞きました。
ちょっと怒って質問しました。
で、回答。
「イエローナイフには電波が届かないんですよね~。」
「森の中なので電波がないんです」
私、イエローナイフにも行くって言いましたよね。
そんなこと出発のとき、何も言ってくれなかったですよね。
「それはすみませんでした」
・・・・・・・・・
私のミスです。
情報収集が甘かったのです。
これがあれば万全だと思い込んでいました。
そんなこと、ないんですね。
電波が飛ばないところもあるんです。
勉強になりました。
次は大丈夫だと思います。
ここで注意喚起!
みなさんはこんなことのないようにしてください。
私は失敗しました。
使えない地域が存在します。
ルーターがあるから万全、ではないのです。
大丈夫ですか?
その予約大丈夫ですか?
お願いです、私の二の舞にはならないでください。
私は学習しました。
失敗から学ぶことも必要です(笑)
使えるWi-Fをしっかりと準備をして、どうかみなさん、イライラのない楽しい旅を!
コメントを残す