旅行の時に衣服などを詰めるメインのバックも重要ですが、貴重品などを入れる持ち運び用のバックも、もちろん重要ですよね!
慣れない所を旅するので、
もしかしたらスリに合うかもしれない。
バックのセキュリティは大丈夫だろうか。
最小限の荷物でいきたいけど、もしかしたらお土産で荷物が増えてしまうかもしれない。
等々、旅行プランによって荷物持ち運び用バックもいろいろ備えが必要ですよね。
おしゃれで選ぶのも有りですが、ここでは利便性ばっちりな持ち運び用バックをご紹介したいと思います。
背面ファスナー付きリュック(通称ズボラポケット)
ズボラポケットという名前は私が勝手に命名したものです。
私はバッグを購入する際、リュックにこのポケットがあるかないかで購入を決めます。
このズボラポケット…ではなく、背面ファスナーがあるとリュックを下ろさず財布などのちょっとした荷物が出し入れできるからです。
背面ファスナーの説明の前にリュックのデメリットを確認したいと思います。
リュックのメリットといえばなんといっても両手が自由に使えるということですが、デメリットは荷物が取り出しにくいということです。
私がロンドンに滞在していた時もセキュリティの面からリュックを選択する友達がたくさんいました。
が、しかし!
それでもスリに合う子が多々いました。
私の友達でリュックに入れていた荷物が取られたパターンは主に以下2パターンです。
・混み合ったチケット売り場入り口で財布をバックの一番上においてチャックを閉めてリュックを
背負いなおした。
その場面を見ていた人にチャックを開けられ財布を取られた。
・バーで飲み物を頼むとき片方だけ肩から外して財布をとりだし会計をしていた。
会計に気を取られている隙に後ろからバックをあさられ、中に入っていたスマホを取られた。
今お話しした状況、みなさんも想像できるのではないでしょうか?
リュックは物を入れたり出したりするときにどうしても中身が見えてしまうのでセキュリティ対策としても、また利便性としても使用を渋る人が多いと思います。
このいちいちリュックを下ろさないといけないという点!
この最大の欠点を解決でき、且つセキュリティを上げることができるのが背面ファスナーの存在です。
ちなみに背面ファスナーはここのことです。
![]()
画像引用元:楽天市場 スロウファイン
ちなみにこのリュックは私がかなりおススメするアイテムです!
もちろんズボラポケットも標準装備(笑)
チェックしたいor購入したいという方はこちらからどうぞ♪
☟☟☟☟☟
![]() |
マザーズバッグ リュック レディース リュックサック おしゃれ 通学 a4 anello アネロ 軽量 大容量 大きめ かわいい 韓国 軽い 買い物 黒 収納 可愛い リュック ママ マザーズ 旅行
|
ズボラポケット(=流行語狙っていきます!)とは、背面つまりちょうど背中にあるポケットのことです。
ちなみにこのポケットは中でつながっており、カードケースしか入らない小さいポケットの収納ではありません。
そのため、財布とかスマホなどなど背面ファスナーから取り出せる大きさであれば十分活用できます。
このポケットがあれば後ろに手を回せばリュックを背負いながら財布やスマホが取り出せます。
会計の時や、人込みの中でも隙を見せることなく財布の出し入れができるので安心ですね。
これで移動中は基本的に背負いっぱなしになるので、出し入れの回数が多い財布やスマホ
等の貴重品をこの背面ファスナー周辺から取り出せるようにパッキングすれば旅行以外で
もとっても便利でおススメですよ。
わざわざリュックを下すことなく‘ズボラ’できますから(笑)
キャリーオンバック
キャリーオンバック、あまり馴染みのないワードですが写真のようにスーツケースのバーに引っ掛けて乗せることができるバックといえば思い当たる人もいるのではないでしょうか?
![]()
画像引用元:confianceshop 楽天市場店
このアイテムも私のおススメです!
荷物の落ち運びがぐんと楽になりますよ♪
チェックしたいor購入したいという方はこちらからどうぞ♪
☟☟☟☟☟
![]() |
オシャレカラー 折りたたみ旅行バッグ 防災 スーツケース対応 キャリーに通せる多機能 トラベルバッグ キャリーケース 旅行カバン
|
数年前からスーツケースのバー固定する形で写真のような無地一色のセカンドバックが販売されました。
エコバックと同じく小さく畳めて持ち運べますので旅行から帰るときや荷物が増えた場合でも対応でき、且つパッキングにそれほどスペースをとらない優れものです。
近年は色んなデザインも出てきていかにもトラベル用な無地一色からキャラクターの入ったものまでさまざまです。
しかし、このバックのデメリットも要確認です。
強度の面はあまり期待できません。
折り畳みバックとして使用できるのがキャリーオンバックの良い点である反面、エコバッグほどではないですが強度は通常のバックよりは落ちます。
なので、重量のある荷物を入れるのには向いていません。
メインバックではなくあくまでセカンドバックでの使用を私はおススメします。
また写真の通り、スーツケースの上にのせてバーに固定するという使い方ですが、スーツケース上部が平たんでないと安定性には欠けるので購入する前にスーツケースの形をご確認くださいね。
まだスーツケースをも持っていなくて、イマイチメリットがわからない方は、こちらの記事を読んでご検討くださいませ。
このサイトのライターgonpapiさんのブログです。
キャリーオンバックはスーツケースとの相性も重要になってきますが、ご自身に合わせたスーツケースのサイズや容量も丁寧に説明されてますので購入の際の注意点をおさらいできますよ。
実はこのキャリーオンバック、数年前に比べるとカラーバリエーションに加え、デザインのバリエーションも増えてきました。
私の大好きなゲーム会社も販売を始めていて本当に欲しいんですが、現在売り切れ中なのが悲しい…。(2020年5月19日現在)
ちなみに私がのどから手が出るほど欲しいアイテムはこちら!
早く入荷してくれないかな・・・
入荷状況や購入はこちらからチェックできますので。
☟☟☟☟☟
![]() |
任天堂販売 折りたたみトートバッグ スーパーマリオ(オリジナルトラベル柄) NSL-0031
|
スーツケースのアクセントとしての使用はもちろん、スーツケースにはつけずにボストンバックとしても使用できるので便利グッズとしてもおしゃれとしてもおすすめです。
まとめ
今回2点のアイテムを紹介させていただきました。
持ち運び荷物はできるだけ軽く便利に使用できるグッズをチョイスしたいですよね。
また今回は旅先でも使える便利グッズとして紹介しましたが、旅行には履きなれた靴、動きやすい服装、使い慣れた鞄でいくのが一番です。
日用使いとしてもこのアイテムは十分活躍できると思いますので是非使用して旅行までに慣れておくのもお勧めします。
旅行日程や用途に合わせて是非参考にしてもらえると嬉しいです。
コメントを残す