こんにちは。
最近オンラインツアーに興味があるのんびりです。
オンラインツアーとはその名の通り、自宅に居ながら旅行が楽しめます。
日本国内でも、海外でもツアーを開催していれば現地のガイドさんが案内等をしてくれてます。
今までは現地に行かないと見れなかった景色や雰囲気が、自宅で見て感じれちゃう凄いツアーなんです!
日本国内のツアーもいいですが、日本では見れない景色がある海外のオンラインツアーについつい目が向いちゃうんですよ。
その中でも、昔テレビで見たエーゲ海が気になりました。
白と青のコントラストが素敵で、日本にはない景色だな~。
と、うっとりしちゃいました笑。
でも、本当に日本にはないのかな?
と、不思議に思ったんです。
私が知らないだけで、日本には世界の絶景にそっくりな景色があるんじゃないかな。
世界に旅行に行くのは難しくても、日本に絶景があればいつか絶景を見に行ける日がくるんじゃないかな。
と思って調べたら、ありました。
日本のエーゲ海が!!
では、日本のエーゲ海はどこにあるでしょう?
正解は和歌山県のキャンプ場でした。
異国の地に来たような錯覚をおこす、和歌山県のキャンプ場を今回は紹介していきますね。
白崎海洋公園
![]()
引用元 なっぷ
日本のエーゲ海?
私は日本の海にエーゲ海なんて、オシャレなイメージの海なんてありませんでした。
日本の海と言ったら津軽海峡とか、鳴門の渦潮みたいに、ちょっと激しいイメージがあります。
津軽海峡は歌のイメージなんですけど笑。
じゃあ、青と白のコントラストが素敵な日本のエーゲ海があるキャンプ場は、和歌山県のどこのキャンプ場なのか気になりませんか?
日本のエーゲ海があるキャンプ場は『白崎海洋公園のキャンプ場』です。
絶景については後でじっくり伝えていくので、まずは、白崎海洋公園のキャンプ場がどんなところかお伝えしていきますね。
キャンプ場
白崎海洋公園のキャンプ場のキャンプサイトは全て区画サイトで区切られます。
区画サイトではフリーサイト、オートサイトの2つが選べます。
それぞれキャンプサイトの特徴があるので、紹介しますね。
・フリーサイト…電源なし、荷物の積み下ろし時のみ、サイトに車を乗り入れ可能。
・オートサイト…電源あり、車制限なしで、区画サイトに乗り入れ可能。
気づきましたか?
白埼海洋公園のキャンプ場にはオートキャンプ場と記載がありませんが、オートキャンプ場となっています。
どちらのキャンプサイトも車の乗り入れが出来るので、重たい荷物があってもヘッチャラですね。
また、ログハウスにも宿泊出来ます。
ログハウスには冷蔵庫やエアコン、ユニットバス、寝具などあるので設備が充実しています。
台風被害により、もともとあった大浴場の利用が出来なくなってしまったので、キャンプ場でお風呂に入りたいと思われている方にログハウスはおすすめします。
白崎海洋公園のキャンプ場にはコインシャワーなどもありませんが、日高町みちしおの湯、御坊市宝の湯、広川町ほたるの湯が最寄りのお風呂となっています。
お風呂入りに行くの好きなんで、3つも選べるなんて嬉しいです。
また、白崎海洋公園のキャンプ場には嬉しい2つのポイントがあります。
・全天候型の炊事場
・ごみ収集場
の2つです。
どちらもキャンプをするのに必須の設備ではありませんが、あると嬉しい設備です。
しかも、炊事場には湯沸かし器がついたので、洗い物がはかどります!
油汚れは水で洗ってもヌメヌメが残ってしまうことがよくあるので、かなり嬉しいポイントです。
他のキャンプ場だと、これでもか!!
ってくらいキンキンに冷えた水が出ることもあるので、白崎海洋公園のキャンプ場の湯沸かし器は嬉しいです。
ごみ収集場では、燃えるゴミだけでなく、ビン、缶、ペットボトル、炭や灰も捨てられます。
キャンプをしていると意外とゴミが出るので、ゴミが捨てやすいのはありがたいですね。
道の駅
![]()
引用元 ぐるわか
白崎海洋公園のキャンプ場には、道の駅白崎海洋公園が併設されています。
道の駅にはお食事処tお売店があります。
お食事処ではしらす丼、由良産みかん果汁100%ジュースを使用したソフトクリーム、アカモク丼など食べられます。
道の駅のご飯って、地元の物が楽しめるのが魅力的です。
わざわざご飯屋さんを調べなくても地元で有名なご飯が楽しめるので、お腹が空いているとついつい寄っちゃいます笑。
売店ではスーパーフードと話題のアカモクや、みかんなどの農産物、天狗しょうゆなどの特産品が並びます。
アカモクって聞いたこともなかったんですが、ダイエット、便秘解消、花粉症予防などあらゆる効果や効能が期待されている海藻なんです。
ネバネバ、シャキシャキ食べやすいので、老若男女問わずお土産にピッタリな品ですね。
日本のエーゲ海
![]()
引用元 白埼海洋公園展望台
エーゲ海と言えば、青い海と白い建物のコントラストの美しさではないでしょうか?
日本のエーゲ海も、青い海と白のコントラストが美しいです。
ですが、日本のエーゲ海では白の建物はありません。
何か分かりますか?
青い海は想像はつくけど、白いものはなんだろう?
白い砂浜?
塩?
まさか、白い雲?!
残念ですが、砂浜や塩、雲ではエーゲ海は表現出来ません。
答えは石灰岩です。
今からおよそ2億5000万年前に出来た石灰岩が、白い建物の代わりです。
ヒトは今から400~500万年前に誕生したとされているので、遥か昔の地球が残ってる石灰岩はロマンがあります。
今でも化石が石灰岩から見つかるので、よーく見たら化石が見つけれますよ。
展望台から見る景色は、水平線が一望でき石灰岩の白と海の青色のコントラストが絶景です。
さすが、日本のエーゲ海と言われるだけあります。
ここからの美しい景色は万葉集にも出てきます。
「白崎は 幸くありまて 大船に 真舵しじぬき また帰り見む」
大宝元年10月持統天皇ら一行が行幸の途中で詠まれた歌です。
千年以上前の人と同じ景色が見れる場所はなかなかないので、ぜひ自分の目で見てみたい景色です!
夕陽も幻想的で素晴らしい絶景なので、おすすめですよ。
また、天気が良いと四国も見ることが出来ます。
満点の星空
![]()
引用元 なっぷ
日本のエーゲ海は素敵ですが、もう1つ白埼海洋公園オートキャンプ場には絶景があります。
それは、星空です。
埼海洋公園オートキャンプ場の夜21時以降は、クワイエットタイムになります。
クワイエットタイムを簡単に言うと、就寝時間のことです。
キャンプでテンションが上がったり、お酒の力で楽しくなっちゃうこともあると思います。
でも、夜は明かりを消して空を見てみませんか?
街灯が少ないので、よく星がみえます。
星の事が全然分からなくても大丈夫です。
天然プラネタリウムにただ圧巻されましょう。
他のキャンパーさんの明かりなどが気になる人は、展望台から見るのがおすすめです。
水平線と星を一緒に満喫しちゃいましょう。
展望台までは明かりがなく暗いので、ランタンなどで足元を照らしながら進むといいですよ。
特に冬は星空を見るのに最適な季節です。
白崎海洋公園のキャンプ場の事は、なっぷにも載っています。
初めて行くキャンプ場では、どんなキャンプ場か不安になったことがありませんか?
なっぷはキャンプ場のクチコミ数№1なので、クチコミがとても参考になります。
なっぷのクチコミの魅力について、まとめた記事があるので参考にしてみて下さい。
終わりに
白崎海洋公園オートキャンプ場はいかがでしたか?
日本に居ながら、まるで異国の地に来たような錯覚をおこすキャンプ場でした。
エーゲ海には気軽に行けないですが、コロナが収束したら日本のエーゲ海を堪能したいです。
コロナ対策の為、キャンプ用品のレンタルが出来ないのでキャンプ道具は忘れずに。
初めてのキャンプで、何を揃えていいか分からない人は下の記事を参考にしてみて下さい。
1人と記載されていますが、人数が違っても持ち物は変わらないので参考になりますよ。
皆さんのキャンプがもっと楽しくなりますように。
コメントを残す