備えあえば憂いなし。気になる国内旅行保険のおすすめ

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓

日本のことわざに
『備えあれば憂いなし』
と言葉がありますよね。

このことわざ以外にも
『転ばぬ先の杖』

『用意周到』
など同じ意味のことわざや四字熟語があります。
それだけ事前に備えることが大事だということの表れなんですね。

旅でも同じです。
事前の準備や、万が一に備えておくことはめちゃくちゃ重要です。

今回は国内旅行の備えということで、
国内旅行の万が一が起きたときにに活用できる国内旅行保険
について話をしていきたいと思います。

国内旅行保険とは

国内旅行保険とはことばの通りの保険です。
旅行をする際に怪我をしたり偶然の事故、その事故で他人の物を壊してしまったり、持ち物が盗難にあってしまったりした場合に損害を補償する保険です。

旅行で日常から離れていつもとは違う環境で想定しないアクシデントに遭遇、巻き込まれる可能があります。
そういった時のために国内旅行保険は必要になってきます。

そして国内旅行保険はクレジットカードに付帯しているものもあります。

クレジットカード付帯の保険といえば、海外旅行を思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか?
実は国内旅行にも適用されるんです。
国内への旅だとあまり保険を意識する人は多くないと思うので、見逃しがちな部分です。

知らないうちに損をしている可能性がありますよ

クレジットカードに付いている保険ってどんなものなの?

って気になってきますよね。
損をするのはとても悔しいですからね。
損をしないようにしっかりと情報を手に入れていきましょう。

まず、海外旅行のクレジットカード付帯保険については別にお話をさせてもらったことがあります。
海外旅行に行く人でクレジットカードを持っている人は絶対に知っておいて欲しい情報ですので一読の価値ありかと思います!
せっかくのクレジットカードですから、その力を100%発揮してもらわなきゃです。

ここで注意なのですが、海外旅行と国内旅行とで比べたときに、同じクレジットカードでも補償が違います。

国内の場合、傷害つまり怪我の補償しかされません。
病気については補償対象外なんですね。

ここも意外と盲点です。

なので病気に対する補償については、別途医療保険が必要にはなってきます。
それでも、旅先での怪我の治療に対して補償をしてくれるのはありがたいですね。

知っているのとそうでないのとでは大きな差が出てしまいます。

国内旅行保険の補償内容

クレジットカード付帯の保険については少し横に置いておいて、ここからは各保険会社が売り出している国内旅行保険の補償内容について、簡単に説明していきます。

①自分自身が負った怪我などの補償。

旅行中に事故と災害等などで怪我を負った場合、通院、入院、手術をした場合に補償してくれます。

②私物の盗難、破損に対する補償

旅行中に自分の持ち物が事故での破損や盗難などの被害があった場合に補償してくれます。

③相手に対して自分起こしてしまった損害の補償

旅行中に相手方に怪我もしくは相手方の私物を破損させてしまった場合などを補償してくれます。

④その他の補償

遭難や自然災害で捜索費などを補償してくれ保険もあります。

こちらも基本的には怪我に対するメインですが、
相手のものを壊してしまった際の補償
捜索が必要になった等の緊急事態の補償
が加わっています。

国内旅行で相手のものを壊したり、捜索が必要になることなんてあるの?
っと思われがちですが意外とあります。

実話ですが私が会社の慰安旅行に行った際、後輩が飲みすぎて部屋の布団を汚してしまうということがありました。

もうその光景を見て青ざめました。
目の前に広がる地獄のような光景。
よく漫画やアニメで見る目をこするあのしぐさ、思わずやりました(笑)

当然、旅館の従業員さんもさすがに起こり気味。
そりゃそうでしょう、布団は使い物にならないような状態でしたから・・・
とりあえず平謝りでした。

当然、布団は弁償。
痛い出費となっていたそうです。

もしそんな時、保険に入っていれば痛い出費を防ぐことができたんです。

今となっては過去の話なんですが、もしあの時保険に入っていたら旅館との話し合いもスムーズにトラブルなく進んだでしょうし、その後の旅にも暗い影を落とさずに済んだと思うと、

保険って必要なんだ

っと強く思います。

布団の例は明らかに後輩が悪いので、事前に防ぐことがもちろんできたのですが、宿泊先の備品を壊してしまったり、汚してしまうことって意外とあります。
ひょんなことから旅館の部屋の備品を壊してしまった。
子どもが遊んでいるときに物を壊してしまった。
なんてことは十分にあり得ますからね。

そんな「まさか」の事態に備えて、保険について少し考えてみるのもいいのではないでしょうか?

保険があればその後の話し合いもしてくれたりするので、安心ですよね。
ちょっとしたことから保険が使えるような出来事が起きるんです。

国内旅行保険の申し込み方法と加入時期

保険って申し込みが面倒なんじゃ?
旅のプランを考えるだけで大変なのに、保険も考えるのは正直負担!
という方いると思います。

私自身も正直めんどくさいのはご勘弁願いたいです。

ところがそんなに面倒でもないんです。

保険の申し込み方法ですが、最近はネットでの申し込みが一般的です。
検索サイトで『国内旅行保険』と検索すればすぐに保険会社のページが出てきますので自分にあった保険を選んでください。
ネット申し込み以外にも電話での申し込みも対応していますのでネットが苦手な方は電話申し込みもオススメします。

これなら、簡単そうですよね。

さらに、旅行に行く約60日〜当日まで加入することができます。
かなり前もって準備できるので、旅直前のバタバタな時期が来る前に申し込んでしまいましょう。

直前にバタバタしている私にそもそも問題があるとは思うのですが(苦笑)

旅行が決まったら焦らず保険を考える。

この言葉を私も教訓にしていきます。

旅行期間は??年齢制限は??申し込みができるのは何人まで??

いざ国内旅行保険に加入。
そこで気になるのが保険の条件です。
ここが一番重要ですからね。

せっかくお金を払って保険に入るんだから、少しでも補償が良い保険に入りたいと思うのは当然です。

少し保険を選んでいくポイントについて話をしましょう。

〇旅行期間は、短いものでは日帰り旅行から一泊旅行、長期間の旅行の場合でも対応している保険商品はあります。
   短い旅行などでは保険料も安く逆に長期旅行では保険料も高くなります。

 期間についてはどの保険会社も柔軟に対応してくれています。
 計画している旅の日程がすべてカバーできる保険を選びましょう。

〇年齢制限は一般的に70歳以下の保険が多くなっています。
   保険によっては70歳以上でも入れる保険はもちろんありますので、おばあちゃんやおじいちゃんとの旅行に行くという方は、年齢に関係なくカバーしてくれる保険を選んでいくことが重要ですね。

 しっかりと年齢についても確認をして、保険を選んでいきましょう。

〇友人グループや家族、親戚などグループで旅行する際、一度の申し込みでまとめて申し込みできる保険商品もあります。
 保険会社にもよりますが、10人程度まとめて加入できることがあります。

 まとめて加入することで、一人当たりの保険料を抑えることができるのはかなりメリットです。

 グループでの旅行であれば、まとめて加入のできる保険会社を選んでいくのも旅のコストを抑えていく上で大切です。

 できるだけコストは抑えて、旅先で使えるお金を多くしたいですからね!

〇最後は、一番重要な補償範囲と補償金額です。
 肝心かなめな部分ですね。

 保険料が上がれば当然補償金額も上がりますので、バランスが大事です。
 保険に入ったがために、旅先でのお金が無くなったじゃ意味がないです。
 

 自身の保険料の予算を決めて、予算内の保険料で収まる保険会社から選んでいくのが一番効率が良くておすすめかなと思います。

私が選ぶオススメ国内旅行保険 厳選3社

ここまで保険の補償内容や条件などを説明してきました。
ここからは、私が考える国内旅行保険のおすすめBest3をお伝えしていきたいと思います。

No.1
エイチ・エス損害保険株式会社