何かを新しく始めるのって実際にやってみるまでの間はとても不安に思いませんか?
キャンプに行くのも同じで、私も初めて行ってみるまではちゃんと生きて帰れるか不安でした笑。
特に、”何を準備していけばいいのか”最初はわからなくて不安に思っちゃいます。
もちろんテントとかの”THEキャンプ道具”だけでなく、こまごまとした持ち物で必要なものがたくさんあります。
でも何が必要かなんて、実際に行ってみないとわからなかったりするものです。
今回はそんな、”THEキャンプ道具”以外でキャンプをする時に必要なものをリストアップしました。
ぜひ参考にして、快適安全にキャンプを楽しんでください!
テントなどの、”THEキャンプ道具”の紹介については、こちらの記事で紹介していますので、参考にしてください。私のおすすめキャンプ道具も紹介しています♪
コンテンツ
キャンプの必需品(キャンプ以外の宿泊旅行でも使うもの)
キャンプと言っても一泊の旅行です。
私も初めてキャンプに行く時に調べて、「あ、普通の荷物もあるんだ!」なんて思ってしまいました。
まあ当たり前なんですが、その頃はキャンプってもっと特別なものだと思ってました。
そう思っているあなた!
行ってみると気軽なものですよ♪
と言うわけで、普段の旅行に持って行くものもキャンプの際にもきちんと持って行くべきなんです。
救急箱
救急箱は普段の旅行では持っていかない人もいるかもしれませんね。
ただし、キャンプにいくときは必需品です。
常備薬と消毒液を絆創膏は最低限入れて持っていきましょう。
私のオススメの救急箱はこちら↓
引用元:楽天市場
この写真の商品詳細・購入はこちら→OHKEY 非常用 救急セット
保険証
保険証も何かあった時のために念のため持っていきましょう。
なくしてしまうのが心配な方はコピーでも大丈夫ですよ。
雨具
テントを立てている時に急に雨が降ってきたら困りますよね。
びしょ濡れになって風邪を引かないようにカッパを持っていきましょう。
雨の中トイレにいきたくなったらどうしますか?
折りたたみ傘も用意してくださいね。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュの使い道は言わなくてもわかると思います。
キャンプではいろんな場面で手が汚れます。
その度にわざわざキャンプ場の洗面所まで手を洗いにいくのはさすがに面倒ですよね。
ウェットティッシュを用意しておいて損することはありませんよ。
着替え
人によってどのくらい着替えの服を持って行くかは違うと思いますが、できるだけ少なくしたいところです。
私は次の日の服を着て寝ています。
寝巻きを持っていく分のスペースは節約できているのでオススメですよ。
充電器
携帯で写真をいっぱい取っていたら充電なんてすぐになくなってしまいますよ。
いざと言う時に連絡を取れるように、充電器は絶対必要です。
キャンプサイトには基本的にコンセントはありませんからね!
また、充電式のランタンを持って行っている方は、ランタンも充電しないといけなくなるかもしれませんね。
まずはそれぞれ充電マックスな状態で持っていかないといけませんよ。
私のオススメの充電器はこちら↓
![]()
引用元:楽天市場
この写真の商品詳細・購入はこちら→ArjanDio モバイルバッテリー
アメニティ
キャンプでは、ホテルと違ってアメニティはありませんので、歯磨きセットはもちろん持って行ってください。
キャンプ場でシャワーが使える場合はシャンプーなども持参しなければいけません。
シャワーがないところであれば、ボディーシートを持って行って、体を拭くといいですよ。
タオル
タオルもアメニティと同じくキャンプ場にはありませんので持っていきましょう。
シャワーの後も必要ですが、キャンプではタオルはたくさん活躍する機会があります。
常に身につけておけたらサイコーですね。
ちなみにこちらの記事ではセリアで買えるキャンプ便利道具を紹介しています。
タオルを身につけることができるアイテムも紹介していますので、ぜひ見てみてください。
キャンプ必需品(キャンプならでは編)
普通の旅行では持っていかないものでも、キャンプでは必要になるものというのがあるんです!
これは結構行ってみないとわからないところがあると思います。
私も行ってから、「あれも持ってくればよかった〜」ってことによくなるんですよ。
そうならないために、ここからは”キャンプならでは”な必需品を紹介します。
ゴミ袋
キャンプ場によってはゴミを捨てる場所があるキャンプ場とないキャンプ場がありますが、どちらにしろ自分でまずゴミをまとめる必要があります。
なので、事前に調べてからゴミ袋は用意しましょう。
分別しなければいけないのに、なんでもかんでも一つの袋に入れていては、せっかくゴミ捨て場があるキャンプ場だったとしても、そこに捨てれなくなってしまいますよ。
虫除けスプレー
キャンプ場は大自然です!!
自然の仲間である虫たちもたくさんいます。
油断しているとすぐに蚊に刺されちゃうので、虫除けスプレーはこまめにしてください。
蚊取り線香を持って行くと雰囲気もでていいですね。
私は蚊に刺されたらすごく痒くなっちゃうので、虫除けスプレーはぜっっっったいに持っていきます!
日焼け止め
季節にもよりますが、テントを立てる時などは外で作業するので、日焼け止めを持っていくことをおすすめします。
しっかり日焼け止めを塗っておけば、いい天気の中での日向ぼっこも気兼ねなくできますね。
軍手
軍手は、テントを立てるときや料理をする時などに使います。
テントを立てる時は、怪我を防いでくれるし、手が汚れるのも防いでくれます。
料理の時は、スキレットなどの持ち手が熱くなるタイプの道具を持つのに使えます。
一つ持っていくと便利です。
ティッシュペーパーもしくはトイレットペーパー
料理で使った道具やお箸などをテイッシュでささっと拭きます。
きちんと洗うのは家に帰ってから、という人はよく使うことになりますよ。
ティッシュもおしゃれなケースに入れると雰囲気を壊すどころか、キャンプを楽しむ一員の小物に大変身できますよ。

あったらいいもの
ここでは、そこまで必需品ではないけれども、あったら便利なものと、季節によっては必需品になるものを紹介します。
ぜひ参考にして、必要だと思ったのなら持って行くようにしてください。
帽子
なぜ帽子が必要なのか?
日焼け止めと同じ理由です。
特に暑い時期は帽子をかぶることをおすすめします。
日差しも遮ってくれて、作業もしやすくなりますよ。
私も帽子は持っているけど、なかなかかぶるチャンスがないので、キャンプは数少ない帽子をかぶる機会です。
ガムテープ
自然の中ではなにが起こるかわかりません。
キャンプ場でも同じです。
予期せぬテントの破損などが起こらないとも限らないのです!
ちょっとした破損であれば、ガムテープで十分対応できますので、少しでいいので持っていきましょう。
電池
電池式の道具がなければ、電池を持っていく必要はありません。
しかし、例えばランタンなど、電池が必要なものがある場合には、予備の電池は必ず持って行くことをオススメします。
ランタンの電池切れで夜を存分に楽しめないなんてことになったらもったいないです。
カイロ
少し寒い時期になるとあったほうがいいのがカイロです。
朝や夜に、服は着込んでいても、手がかじかんでしまっていると、うまく作業もできませんよね。
小さい貼らないカイロだけでも持っていくことをおすすめします。
アルミホイル
料理の時にアルミホイルを敷いて作ると道具が汚れないのでおすすめです。
簡易のお皿としても使えます。
なので、アルミホイルはあなたがもし必要だと思ったのなら持って行ってください。
なくてもそんなに困りません笑。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はtheキャンプ道具以外でキャンプにいく時に必要なものを紹介しました。
説明が多くなってしまってごめんなさい。
ですが、これを読んで後悔しないキャンプをあなたに体験してほしいんです!
この記事が少しでもあなたのお役に立てていれば嬉しいです。
ぜひ参考にして、キャンプを快適に楽しく過ごしてくださいね。
あなたの日々が今よりもっと楽しいものになりますように!
Pretty! This was an extremely wonderful post. Thank you for providing this info. Nyssa Gonzales Latton