今日も変わらず、マイペースなのんびりがお届けします♪
今回はキャンプ道具のレンタルを身近に感じてもらいたい記事になっています。
コンテンツ
レンタルを考えよう

お家キャンプって最近流行ってるし、ちょっとやってみたいな。
自然を感じて、日常と離れたいな。
など、キャンプをやりたくなる理由はたくさんあると思います。
ただ、キャンプ道具を購入するとなると高い!
ちょっと、やってみたいだけだし。
キャンプ道具置く場所もないし。
メンテナンスも大変そう。
キャンプ道具種類多くて選ぶだけでも大変。
煩わしい思いまでして揃えたくないな。
キャンプ諦めようかな~。
ちょっと待ってください!!
あきらめる前に
レンタル
という事を考えてみてはいかがですか?
キャンプ道具だって、レンタル出来ます!
それに、意外と私たちの身近にもレンタルが溢れているので、キャンプ道具のレンタルだからと言ってハードルが高いわけではありません。
なので、キャンプ道具がないからとキャンプを諦めてしまうのは損かもしれませんよ?
身近にあるレンタル

私達の身近にはレンタルが溢れています。
・DVD
・洋服
・家電etc.
レンタルと聞けばいろいろ思い浮かぶと思います。
高額だったり、頻繁に使わないもの、使用期間が短いものなどレンタルするイメージでしょうか?
しかし、見方を変えればもっと溢れています。
・賃貸住宅
・図書館の貸し出し
・友達から借りた物
・会社の机etc.
自分の物ではない、誰かの所有物を借りることをレンタルと言えると思います。
グッとレンタルのハードルが下がってきましたね。
キャンプ道具も同じです。
やりたいキャンプに合った道具を借りればいいだけなので、難しいことはありません。
キャンプ場でレンタル?

最近では、キャンプ場でキャンプ道具をレンタル出来ることも増えてきました。
じゃあ、キャンプ場に行ってレンタルしたらいいよね!
確かに、キャンプ場でレンタルもいいと思います。
しかし、全てのキャンプ場で自分が借りたい道具が必ずレンタル出来るわけではありません。
レンタルできたとしても衛生管理や品質管理が気になるご時世です。
それになによりも、キャンプ場でしか使えません。
2020年、コロナでステイホーム。
お家キャンプが流行りました。
まだまだお家でキャンプする人も多いと思いますが、キャンプ場でしか道具が使えないのでは意味がありません。
キャンプだからと言って、キャンプする場所の選択肢がキャンプ場だけとは限りません。
お家キャンプだけでも
・お家の中キャンプ
・ベランダキャンプ
・お庭キャンプ
・キャンプ飯だけ楽しみたい!
など、たくさんキャンプが楽しめます。
キャンプする場所が身近にも増えてきたからこそ、使う場所に縛られることのないネットレンタルをおすすめします。
ネットレンタル そらのした
ネットレンタルがいいんだ!
早速調べようっと♪
ネットレンタルできるサイト多いな。
そもそも、キャンプの種類多くて、自分に合っているキャンプってどれ?
まぁ、なんとなく安くて欲しそうな物借りればいいよね~♪
なんだか、せっかくキャンプ道具のレンタルを身近に感じても、キャンプで大変な思いをしそうな借り方です。
失敗もキャンプの醍醐味!どんなトラブルも楽しめる!
っていう人はいいかもしれません。
でも、私はキャンプの楽しいとこだけ楽しみたいです。
じゃあ、数あるネットレンタルからおすすめするのはどこなの?
サイトを比べてみても、似たようなサービスだし、何を決め手にしたらいいの?
私がおすすめするのは
富士山登山から本格登山用品・キャンプ用品やフェス用品の総合アウトドアレンタルショップの
『そらのした』
です。
キャンプ道具をネットレンタル出来るサイトはたくさんあるのになぜ『そらのした』をおすすめするのかというと、5つのポイントが挙げられます。
どんな5つのポイントかといいますと・・・
・安心な衛生管理と品質宣言
・キャンプ場・宿泊先に直送OK
・使ってそのまま返却OK
・予約は利用日90日前から5日前まで可能
・レンタル商品受け取り日の3日前15:00までキャンセル無料
の5つのポイントになります。
どれも魅力的ですね。
これだけのサービスが受けられると、キャンプ道具のネットレンタルが身近に感じられて、グッとキャンプが身近なものになるんじゃないかなと思います。
しかし、今挙げた5つの魅力的なポイントは他のサイトでも似たようなサービスとなっています。
え?おすすめしたのに似たようなサービスが他のサイトでも?
じゃあ、『そらのした』じゃなくてもいいんじゃない?
分かります。
似たようなサービスなら安いところや、すぐレンタル出来るサイトで借りようかな。
と思う気持ち。
じゃあ、なぜ私が『そらのした』をおすすめしたのか。
それは決め手となった注目ポイントがあるからなんです!
どんな決め手か気になりませんか!?
私が『そらのした』をおすすめし、決め手となった他のサイトサービスと差をつけている注目ポイントをご紹介します。
・富士山周辺の店舗
・レンタル体験ブログ
の3つの注目ポイントです。
今回は3つの注目ポイントを詳しくみてみましょう。
注目ポイントよりも先に、とにかくそらのしたのサイト見たい人はこちら
注目ポイント
分かりやすいHP
今まで使ったことのないキャンプ道具ですと、自分のキャンプで必要か不必要か判断がつきにくいと思います。
そらのしたでは検索するところが沢山あります。
そらのしたではトップぺージに
・キャンプ用品特集
・スノーレジャー
・富士山登山特集
・登山用品特集
と特集が組まれています。
他に
・検索バー
・目的別情報ページ
・セット検索
・メーカー検索(snow peak,montbell,Coleman,THE NORTH FACE)
など、検索がしやすくなっています。
また、そらのしたでは商品ご案内マークがあります。
引用先 そらのした(商品ご案内マークについてはサイトを下にスクロールすると左側にあります)
キャンプセットのテントを例にして見てみましょう。
レンタルアイテム一覧では商品ご案内マークが☆マークになります。
クリックしてみると
引用先 そらのした テント商品ページ
ちゃんと顔マークで商品ご案内マークがあります。
テントだけではなく、全ての商品にマークがあるので安心です。
商品ご案内マークだけではなく、キャンプセットページを開くと上部に
一覧や商品の特徴があり、自分に合った商品ページが選べます。
また、キャンプセットのテントの商品ページ下部には
・セット内容
・イメージ
・お役立ち記事・お客様レポート
・皆がチェックした商品
・ご利用料金
がありレンタルするときの参考になります。
「数量」と「お申込みリストに入れるボタン」は商品ページの一番下にあるので、最後までスクロールですよ!
富士山周辺の店舗
引用先 そらのした 店舗情報
ネットレンタルでは現物を見れないし、サイズが合うか不安だな。
使い方もちょっと聞けたらいいのに。
ネットレンタルならではの不安ですね。
安心してください!
富士山周辺にはそらのしたのお店が9店舗あります。
なんでも、富士登山で行き帰り違うルートを通ってもらえるために富士山周辺に店舗あるんですって。
その中でも
そらのした河口湖駅前店
ではフィッティングが可能で、レンタル品の利用方法などレクチャーもしてくれます。
店舗ならではの対応ですね。
レクチャー希望の場合は申し込み時の備考欄にレクチャー希望しますと記載ください。
また、サイト上の全ての商品を揃えている訳ではありませんが、お店にある登山用品・キャンプ用品を当日レンタルでき、販売品や登山用靴下なども扱っています。
しかも、店舗で受け取る場合は送料無料になります。
店舗で受取可能かは、例で出したテントの商品ページでも確認できます。
顔マークのご案内マークの右上にあるので確認してみて下さい。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策として返却・受取停止している店舗もあります。(2020年11月28日時点)
・富士宮口 表富士五合目レストハウス
・水ヶ塚駐車場内(森の駅富士山)
・山荘菊屋
・山中湖温泉 紅富士の湯
・富士山溶岩の湯 泉水
・富士眺望の湯 ゆらり
が停止していますが、また情報が変わるかもしれないので、確認おねがいします。
ちなみに、富士山周辺でキャンプ道具使用しないよ~。
っていう人は、そらのしたでは
モンベル×そらのしたコラボカード
を出してるほど、モンベル商品を多く扱っているので、モンベル店舗で使用感など確認してみてもいいかもしれません。
モンベル×そらのしたコラボカードはこちら
レンタル体験ブログ
![]()
引用先 そらのした 体験ブログ
やっぱり借りる前には同じキャンプ道具を使った人の体験談が心強いです。
体験場所別に項目が分かれており
・使用時期
・使用した場所
・レンタルアイテム
・旅行先、目的
・同行された人数
・レンタル品の感想
・商品の良かった点、そうではなかった点
・他にあったら便利なもの、購入したもの等
・旅行の感想
・レンタルしたお店からのコメント
が確認できます。
レンタル利用した人の体験ブログなので、全ての項目が埋まってないこともありますが、どこでどんなレンタルアイテムを使っているか参考になります。
成功や失敗談が分かりやすいので、レンタルしてみたい物がどんな感じか知りたい人は、体験ブログを読んでみたらいいかもしれません。
そらのした 体験ブログ
また、スタッフさんが記事作成をしているお役立ち記事も参考になります。
・豆知識
・ウェアのレビュー
・キャンセル料について
・道具の選び方etc.
まさにお役立ち記事です!
意外とキャンプ上級者さんにもハッとする記事があるかもしれませんね。
お役立ち記事はこちら
まとめ
ここまで読んでもらいありがとうございました。
『そらのした』の魅力は伝わりましたか?
スッタフさんだけではなく、レンタルした人も『そらのした』のサイトを作っていて、温かみのあるサイトです。
キャンプ初心者さんも、キャンプ上級者さんも楽しめるサイトになっているので、見てみると面白い発見があるかもしれませんよ?
何やらそらのしたオリジナルのキャンペーンもしているようです。

コメントを残す