レンタカーを使った旅って自由度が一気に増して、電車やバスを使った旅とはまた一味違った楽しみがあります。
好きな場所へ時間を気にせず、他の乗客を気にすることなく移動することができるので私も大好きな旅の方法の一つです。
私もそうなんですが、レンタカーを使う時の最大の悩み、
「レンタカー会社ってどこが一番使いやすくて安いのかわからない!」
レンタカー会社ってとにかくたくさんあるんです。
大手から最近よく見る勢いに乗っているレンタカー会社まで。
私は、フィーリングで決めていました。
己の感覚を信じて(笑)
フィーリングで決めていくのも旅の楽しみではあると思いますが、せっかくならお得に素敵な車に乗りたいですよね。
「できるだけ安く、高級な車に乗りたい!」
っというのが私の長年の悩みであり課題でした。
私と同じ思いを持った人は多いんじゃないでしょうか?
少なくとも、今私の話を聞いてくださっている方々はレンタカーをもっと上手に使いたいなという思いを持っていると思います。
探してきました、、、
調べてみました、、、
見つけました!
レンタカーを使って旅に行きたい!
ってという人におススメなのが
「たびらい」

です!
今回「たびらい」をおススメする理由はは次の2点です。
- 必要事項のみで大手レンタカー会社の料金を一括比較
- 旅行の観光ガイドも掲載されているので旅先でめっちゃ役立つ!
具体的にどう便利なのか?
それを今回お話ししたいと思います!
さぁ、便利で素敵な「たびらい」の世界へご案内します。
コンテンツ
そもそもレンタカー大手5社ってどうして5社?
「たびらい」では大手5社を含めた6社のレンタルカー会社の料金やプランを比較することができますが…
みなさんレンタカー会社ってどれくらいあるかご存じですか?
国土交通省の資料によると
事業者は全国で11,137社(2018年3月時点)
だそうなんです…
予想以上に多いです!
日本に観光で訪れる外国人観光客の旅行形態が団体旅行から個人旅行へ切り替わってきているのもあり、ここ10年で事業者数は1.8倍に!
最近は、外国人観光客さんも気軽にレンタカーを借りちゃう時代なんですねー。
誰でもどこの国の人でも借りられる訳ではなく、
ジュネーブ条約に加盟している国の方
に限ります。
そのため令和元年12月に発表された、「観光庁 訪日外国人旅行者におけるレンタカー利用環境の現状」によると、
沖縄県での外国人観光客によるレンタカー利用の91.1%が台湾、韓国、香港から来られた方
となっているんです。
台湾、韓国、香港といえば、日本のすぐお隣に国や地域で多くの方が日本に観光に来ています。
そうしたことから、日本国内のレンタカー会社は増えているんですね。
話はそれましたが、日本のレンタカー会社の中でも大手5社として挙げられているのがこちらの5社です。
- トヨタレンタカー
- オリックス・レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズカーレンタル
- 日産レンタカー
車の販売や駐車場など結構名前が知られている会社が含まれていますね
この5社は保有車両台数、全国総支店数、等々いわずもがな全国区である事業者はもちろんです。
しかし
全国規模のレンタカー会社はこの5社だけではないです。
ではなんでこの5社?と思いました。
じつは…
国土交通省が言っているからなんです。
たとえば先ほど参考にした国土交通省の先ほどの
『訪日外国人旅行者における レンタカー利用環境の現状について』(令和元年12月13日)
の17ページ目に「大手5ブランド」としてこの5社の名前が…
国土交通省がどういう理由で大手5社という線引きをしているのか
明確な文章はありませんが、国土交通省はこの5社を調査対象にしているため、ニュース記事等でもこの5社を中心に特集が組まれたりしています。
もちろん、口コミサイトが違えばランキング等で順位が入れ替わります。
そのため大手5社の基準はサイトそれぞれです。
つまり
「国土交通省調べ大手5社」といったところでしょうか(笑)
気になる方は次のリンクから資料を見ることもできますのでご覧くださいね。
『訪日外国人旅行者における レンタカー利用環境の現状について』(令和元年12月13日)
「たびらい」では+1社の合計6社で料金比較
さぁお待たせしました!
「たびらい」の話をしましょう。
「たびらい」では先ほどお話しした大手5社に1社を加えた合計6社で比較ができます。
残り1社はというと、
Budget レンタカー
というレンタカー会社です。
日本ではあまり聞きなれない会社名ですが、アメリカでは有名なレンタカー会社です。
日本ではガソリンスタンドで有名な新出光のグループ会社が国内総代理店として経営している会社です。
支店数としては当然大手5社よりも少なく38都道府県しかカバーしていません。
正直言うとあまり見たことない会社です。
ですが、九州に居た頃は頻繁に支店を見かけた会社ではありました。
それもそのはず、九州では多くの支店をもっています。
多くの支店がある九州では「乗り捨て」利用も選択肢の一つとして検討できるのではないでしょうか?
他のレンタル比較サイトでは8~10社ほど幅広く提携している所がほとんどですが、「たびらい」では、独自の基準でBudgetレンタカーを含めた6社に絞ってくれています。
最初から信頼できるレンタカー会社を絞ってくれているおかげで、比較がかなり楽になっています。
しかも「たびらい」ではレンタカーを利用したことある人の口コミもまとめています!
口コミが分かりやすくまとめられているのは、いちいち調べる手間が省けますし、同じ立場の利用者の声を聞けると選択の幅が広がるのでとても参考になります。
では 実際にサイトを利用してみましょう。
「たびらい」の料金の比較はここが便利!
「たびらい」の素晴らしさは伝わったと思いますので、今回は私が考えたプランで実際に使ってみたいと思います。
途中の画像はスマートフォン版アプリの画面となりますが、パソコンも操作感は同じですので参考にしてもらえればと思います。
パソコン版のリンクは冒頭にもあり、この後にもありますのでご利用ください。
ではスタートです!
今回の行先は2か月後の8/2から8/4で行く屋久島登山です。
理由は私がもう一度屋久島登山に行きたいからです(笑)
(日泊制)と(時間制)
検索結果をみてみると注目点はここです!
![]()
画像引用元:たびらい
(日泊制)と(時間制)プランが違うことがはっきりわかります。
実はこのプランの違い他の比較サイトでは書かれていないことがあり、ちょっとしたお金の節約にも使えるんです。
この(日泊制)と(時間制)の違いは以下の通りです
- (日泊制):日数によってレンタル料金が発生
- (時間制):時間によってレンタル料金が発生
つまり、「たびらい」では
返却時間や出発時間によって料金が変動するプランの違い
がわかる仕組みになっているんです。
試しに、(時間制)のプランの内容を変更してみましょう。
’予約’ボタンを押すとこの画面にとびます。
![]()
画像引用元:たびらい
こちらのページからさらに下にスクロールすると時間を変更できます。
![]()
今回は返却時間を
8月4日15:00
から
8月4日13:00
に変更します。
すると
![]()
画像引用元:たびらい
-1400円と料金の変動が確認できました。
他のサイトに移動することなく、プランと場所そのままの時間を変更するだけで料金の変動を確認できる…。
もういちど検索結果のプラン2つを見てみましょう!
![]()
画像引用元:たびらい
値段で選ぶなら(日泊制)の上のプランを選ぶ所ですが、今回2時間早く返却するだけで -1400円の節約ができることがわかりました。
となると、私の屋久島旅行は下の(時間制)プランを選ぶことで2時間の余裕ができました。
浮いた2時間で屋久島空港前の温泉に入って登山の疲れをとれますねー!
…といった感じの別プランを立てることも可能なんです。
ちなみに(日泊制)で返却時間を2時間前倒ししても、もちろん料金に変動はありません。
料金を比較するために(日泊制)と(時間制)のプランの違いで幅を利かせてみてはいかがでしょうか?
「たびらい」で観光ガイドの確認点
「たびらい」はレンタカーだけじゃないんです。
「たびらい」には旅先で困らないように、観光ガイドも豊富に掲載されています。
これはありがたいです!
観光ガイドについても詳しくお話していきますね。
では早速、屋久島の観光情報をのぞいてみましょう。
![]()
画像引用元:たびらい
屋久島の超有名な観光スポットといえば屋久杉ですよね。
もちろん「たびらい」にも屋久杉の情報が掲載されていました。
しかも!
プランまで提案してくれるんです。
プランを決めてから観光スポットを探すのもよし、逆に観光スポットを決めてからプランを決めるのもよし。
「たびらい」の使い方はまさに無限大!(おおげさかなぁ(笑))
次は観光ガイドに注目してどんなことが書いてあるのかお話していきます。
ポイント1:おススメスポット
内容は縄文杉ガイド方の紹介に沿った形になっていて、ガイドの方おススメスポットをまとめています。
ポイント2:登山のマナーなど注意点
‘屋久杉の作法’ということでトイレ事情や基本的な登山のマナーも書かれていて、とても分かりやすいですね。
ポイント3:Q&A
個人的にはこのページが一番ありがたいですね。
本格的な登山は未経験だった私が疑問に思ったことがQ&Aでしっかりまとめてあります。
質問者の「体力がないのが不安」という質問に正直に答えていて大変参考になります。
登山は観光気分で行けるものではありませんから、PRしつつもガイドとしてしっかりアドバイスをされてる点がGoodですね。
同じサイト内で内容の濃い観光情報も網羅しているので、これは旅行プランを考える時に大変参考になります。
ウイークポイント
ずばり、地域に偏りがあることです。
観光情報は、
北海道、九州、関東、東海、甲信越
のみで
東北、近畿、北陸、四国、中国地方が確認できませんでした(2020年6月現在)
この地域はまだ網羅できてないみたいですね。
今後の更新が期待されます。
目指せ!全国制覇!
実際に「たびらい」を利用してみたい!という方はこちらからどうぞ。
☟ ☟ ☟

まとめ
今回は「たびらい」レンタカーを実際に利用した体験談を皆さんにお届けしました。
私はレンタカーを何度も利用していますが、【時間制】【日泊制】の料金プランを簡単に比較できて大変驚きました。
観光情報は地域に偏りがあり今後の更新が期待されますが、内容がしっかりしており今後の旅行の参考にしたいですね。
皆さんも便利なサイトを利用して、自由度の高い車の旅に出かけてみませんか?
それでは今回はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
またお目にかかりましょう!
コメントを残す