海外旅行保険おすすめと適切な選び方。

ABOUTこの記事をかいた人

シンガポール在住。普段は人を美しくする仕事をしています。でも自分が美しく健康でいる事、旅をする事、何よりも美味しいものを食べる事を最優先にして、ゆるく楽しい海外生活を送っています。 旅するランナーと呼ばれたいが為に、年に数回旅先でフルマラソンを走る。 走る事はそんなに好きじゃない旅するランナー。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓

海外旅行保険のおすすめと選び方


海外旅行好きのみなさん、旅の保険はどうしてますか??
海外にいく際は毎回ちゃんと保険に入ってますか?

近場の海外で3日の弾丸旅行だし入らなくていっか。

なんて思ってませんか??

私は完全にそのタイプでした…。海外旅行保険の大切さを学ぶまでは!


まずこの記事を読んで海外旅行保険の大切さと
加入せずに行った場合にどんな恐怖が待ち受けているかを知って下さい。

 

海外旅行は何が起こるか分かりません。たとえそれが3日間の旅行であっても…

旅行に出かける前に、空港に行く前に
何かしらの事故に巻き込まれる可能性もゼロではありません。

そんな時、事前に海外旅行保険に入っていれば
空港に行くまでに起こった事故の医療費も補償してもらえるんです!
知っていましたか?

逆に楽しかった旅行が終わり、家路に着く最後の最後に怪我をしてしまう。
そんな時も治療費は補償されるのです!

海外旅行保険は家を出てから家に帰るまでを補償してくれるのです。
知らなかったでしょ?私は知りませんでしたよ!(自慢する事じゃない)

もちろん旅行当日までに海外旅行保険に加入していないと自宅から空港までの事故は対象外です。
どうせ同じ保険料を払うなら事前に申し込んでおくほうがいいですよね。

ギリギリでも入らないよりはマシ!こちらの記事も合わせてお読み下さい。
何事もギリギリな私が自分の為に書きました。

 

無知だと色々と損をする事もあります…

海外旅行好きのみなさん!
もう一度保険の大切さと知識を勉強し直しましょう!
そして海外旅行好きから海外旅行のプロに成長しましょう。

 

海外旅行保険で必要な補償とは?


ひとまず海外旅行保険て何が補償されるの?

海外旅行に行く時、特に必要な補償はこの4つ!

治療費補償
旅先での怪我、病気等で病院にかかった時の費用を補償。

賠償責任補償
ホテルの物を壊してしまった、偶然な事故によって誰かに怪我をさせてしまった時の補償。

携帯品損害…
海外旅行中の盗難・破損・携行品(カメラ、衣類、旅券など)に損害が生じた場合に支払われる保険金の補償。

航空機遅延費用…
乗るはずだった飛行機が乗り継ぎ時に遅延し、臨時の宿泊費や食事代、移動などでかかった費用を補償。

実際海外旅行に行く人達はどれくらいの補償がついた保険に加入しているのでしょうか。

みんなが契約している治療・救援費用 補償金額は?

[個人の補償額]

1000万円の補償が77.66%

[家族の補額償]

1000万円の補償が74.77%


みんなが契約している賠償責任 補償金額は?

[個人の補償額]

個人の補償額

 

みんなが契約している携行品損害 補償金額は?

[個人の補償額]

個人の補償額
 


みんなが契約している航空機寄託手荷物遅延等費用 補償金額は?

[個人の補償額]

個人の補償額

 

※価格.com保険 参照

何度も言いますが海外旅行でかかる医療費は日本と比べ物にならないくらいの金額です。

場合によっては1000万円以上かかってしまう事もあり得るんです!

実際にリョウタさんが海外で経験した高額医療の記事をお読みください。
保険の大切さを分か
って頂けるとおもいます。
医療費の補償の受け方が細かく書いてあるので必見です。


みんなが入っている賠償責任の補償額は1億円!

もしかして国の大切なものを壊してしまったり、事故を起こしてしまったり…
絶対にない。とは言い切れませんよね。人を巻き込む事故は想像を超えるお金がかかります。

もし保険に入っていない常態でそんな事件が起こってしまったら…思っただけでゾッとします。

賠償責任補償も必須です。

携行品損害補償金額も人によって様々だと思いますが何か高価なものを持っていく場合
補償額を多くしておくと安全と言えます。

海外旅行に行く際はクレジットカードを持って行く人がほとんどだと思います。
そのクレジットカードの海外旅行保険の保証内容は把握していますか??

クレジットカードの保険の補償額は十分でないものが多いです。
クレジットカードの保険の足りない部分を保険会社の海外旅行保険を補って、無駄のない保険プランを自分で組み立てる事を考えましょう。

クレジットカードが2枚、さらに高額の補償の付いた海外旅行保険にも加入。

実は無駄な費用がかかっていた…!?なんて事もあり得ます。

その時々の旅の内容に合わせて保険もしっかりと選びましょう。

家族で海外旅行に加入するのはお得?

近年、家族で海外に行く事も増えていると思います。
その時に気になるのが家族で入る海外旅行保険。
今はどの保険会社にもファミリープランが用意されています。
メリットは、一部の補償を家族で共有する事によって保険料がお手頃になる事です!
ただし、保険会社によって補償内容は異なります。

「個々の補償内容」
死亡、後遺障害、治療費用など

「共有する補償内容」
賠償責任、携行品損害、航空機寄託手荷物遅延等費用など

家族で海外旅行保険に加入するなら

損保ジャパン「海外旅行保険off!」がおすすめ。

ネットから申し込むと55%OFF!家族で申し込むとさらに安い!

ただでさえお金がかかる家族旅行。なるべく経費は抑えたい。
でも補償もしっかりつけたい!という方にぴったりです。

元々持っているクレジットカードの補償額と合わせて必要な保険を選び加入しましょう。

海外からのサポート体制は24時間日本語対応!
キャッシュレス治療、医療アシスタンスサービスも補償されるので
分からない事があってもスタッフが日本語で対応してくれるので安心です。

保険料をお手頃に抑えることができ、手続きも個々で加入するよりも手間が省けるので
家族で旅行するならファミリープランで間違い無いでしょう。

妊婦さんがいるご家族はeryuki さんのこちらの記事をどうぞ。
妊婦さんの不安が解消されること間違いなし!

歯科補償の付いた海外旅行保険


もう一つ海外旅行保険に加入する際に知っておいてほしい事が
あります。

それは 歯 の話。

海外旅行中に歯痛に苦しむ人は意外と多いのです。

知っていましたか?海外旅行保険の「治療・救援費用」には
基本的に歯科治療は含まれまれていないのです!

クレジットカードに付いている保険も殆どが歯科治療は補償されていません。

旅先で急に歯が痛くなった…耐えられる痛みならいいのですが、歯の痛みって独特ですよね?
なんとも耐えがたい!

転んで歯が欠けてしまった!折れてしまった!なんて事になったら我慢の問題じゃないです。
すぐ歯科医にかからないといけません!

しかし、海外の歯科治療はとても高額。
日本でも保険が適用されない歯科治療は高額ですよね。
海外では全ての歯科治療が全額自己負担です!料金は日本の約18倍!!

さらに日本は3割負担でいいなんて…安すぎませんか?
日本に生まれて良かったー!!

旅先で歯が痛くなる、歯を損傷する怪我をする事はあまりないと思いますが、万全を期して旅にでたい方には「緊急歯科治療費用補償特約」を付帯することをおすすめします。 

歯科疾病症状は急激な発症・悪化により歯科医師による緊急歯科治療が行われ、その費用を負担した場合にのみ補償されます。

歯科矯正の器具が取れた、歯石除去等の緊急を要さない治療にはもちろん支払われません。

また海外旅行保険に「緊急歯科治療費用補償特約」付けた場合でも
全額が補償されるわけではなく、かかった費用の50%のみが支払われる場合が殆どです。

細かい補償内容や、補償される金額については保険会社の商品によって異なるので事前によく確認しておきましょう。

「緊急歯科治療費用補償特約」が付けられる海外旅行保険がある保険会社はこちら

三井住友海上火災保険の「ネットde保険@とらべる」 

AIG損害保険の海外旅行保険 

ジェイアイ傷害火災保険の「t@biho(たびほ)」

まとめ


何が起こるか分からない海外旅行…
怪我をしてしまった、物を壊してしまった。
海外旅行で起こるトラブルは日本の比にならないくらいお金がかかるものです。

安心して出かけるためにも必ず海外旅行保険に入る事をおすすめします。

特に充実させたい補償は

治療・救援補償
賠償責任補償
携帯傷害補償

海外旅行保険付帯のクレジットカードをもっている場合は
クレジットカードの保険内容もしっかりと確認した上で保険を追加する方が
無駄なく自分に合った補償額の保険に組み立てれるので必ず確認しましょう。

家族で行く場合には個々で保険に入るよりも簡単で安く保険を購入できます。
共有できる補償は家族で共有して無駄な出費を抑える事ができるので、家族で行くときはファミリープランを利用しましょう。

海外旅行保険の落とし穴の歯科治療補償
殆どの海外旅行保険が歯科治療補償はされていません。
心配な人は緊急歯科治療費用補償特約を付けて行く方がいいでしょう。
その場合でも50%しか支払われないと言う事を頭に入れておいてくださいね!

海外旅行保険は保険によって補償内容も様々です。
どこへ行くか、誰と行くか、日数、、
旅行の内容によって毎回保険を選び直す必要があります。

当日に空港で加入する事も可能ですが、事前にしっかりと準備をし、ある程度保険の知識を頭に入れてから出発しましょう。後で何が事件が起こった場合でも落ち着いて対応する事ができます。

何も起こらないと思っていても保険はお守りとして持って行きましょう。
荷物の邪魔になら無い上に、困った時には必ず助けてくれる魔法のお守りです。

 

魔法のお世話にならない事を願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

シンガポール在住。普段は人を美しくする仕事をしています。でも自分が美しく健康でいる事、旅をする事、何よりも美味しいものを食べる事を最優先にして、ゆるく楽しい海外生活を送っています。 旅するランナーと呼ばれたいが為に、年に数回旅先でフルマラソンを走る。 走る事はそんなに好きじゃない旅するランナー。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓