コンテンツ
海外旅行で必要な持ち物とは?
わくわくする海外旅行。
スーツケースに荷物は詰めましたか?準備は万端ですか??
心配症でいつも荷物がいっぱいになってしまう人…
なるべく少ない荷物でスーツケースにスペースを作って行く人…
性格によってそれぞれだと思います。
私は荷物は最小限に抑えるタイプです。旅行に行くと友人からは
「荷物それだけなの?!」
「女子が旅行に行く荷物の量じゃないよ!」
と驚かれる事もしばしば。(苦笑)
だって身軽で行く方がいいでしょ?
最悪現地で調達したらいいし。と旅行の前日まで動かない人。それが私です。
でも絶対に忘れてはいけないものはしっかりと抑えています!(抑えているつもり!)
今回は旅行好きな私がいつも持って行く持ち物、旅行の準備の仕方。
についてお話ししたいと思います。
これを読めばめんどくさがりやでも直ぐに必要な物が集められます。
旅行前日までのんびり過ごしても大丈夫!
(もちろん前日に焦るより前もって準備しましょう)
では絶対に必要なもの、これはあったら便利!というものをご紹介していきます。
旅の準備を始める
私の場合は年間に何回も海外旅行に行くのでだいたいの旅行グッズはまとめて収納しています。
海外出張が多い方もそうだと思います。
旅行時の洗面用具。化粧用品や歯ブラシセット、圧縮袋や収納用品、サングラス、
パスポートや旅行用の財布まで旅行で必要なものは全て同じ(近くの)場所に置いてあります。
そうすると部屋を探しまわって集める手間も省けますし、入れ忘れも防げて一石二鳥!
そう旅行で使う旅行用品はに物に関わらず全てまとめて収納しておく事をお勧めします!
これは旅行から帰ってきた時にも役立ちます
一つの所に固めて旅行用品を収納するスペースを作っておけば楽に片付けができます。
圧縮袋やポーチなの等はスーツケースの入れたまま収納しておくのもいいですね。
海外旅行持ち物リスト
旅行前に確認して下さい。確実に必要なものから、あると便利なものまでを集めました。
さあ頑張って旅行の準備を始めましょう!
重要度★★★★★
*パスポート
これが無かったら始まりません。忘れたらもう旅の終了です。
むしろこれ以外のものは忘れても何とかなります。
*航空券
最近は航空券はで空港で発行する仕組みになっていますよね
正直eTicket(電子航空券)はプリントアウトして行かなくてもいい場合がほとんどです。
ですが念のために印刷して行くほうが安心でしょう。携帯に控えが入ってるから大丈夫!
と思っていても旅先(帰り)でWi-Fiが使えない状態になり携帯のページが開けない!
なんて事にもあります。私はよくあります。
*着替え
服は勿論必要です。なるべく着回しがきき、少ない枚数でもアレンジ次第でおしゃれを楽しめ服を持って行くといいですね。
少しハイクラスのレストランに行ったりする場合はちょっとだけお洒落な服も持っていくといいでしょう。サンダルや短パンで入れないドレスコードがあるお店も行きたいですよね?
飛行機の中は想像以上に空調が効いていて冷え込みます!
常夏の国へ旅行へ行く方も必ず長袖の羽織り、又はストール等を持って飛行機に乗り込みましょう。LCCではいくら寒いと言ってもブランケットも有料です!(ひどいですよね!)
私はどんなに暑い国に行く時でも靴下は必ず持っていきます。
むくみ防止の着圧ソックスもあれば尚良し!旅の疲れも癒せますね。
*財布/現金/クレジットカード
財布は普段使っているものでも大丈夫ですが、私はいつもジップロックに現金とクレジットカードを入れていきます。これは別におすすめしません。かっこわるいので!(笑)
ただ、もし財布を無くした場合にはダメージは少ないですし、かさばらないので旅行中荷物を抑えたい人は是非ジップロック財布をお試し下さい。
現金はいくら持って行くか、、
いつも悩みますよね…もちろん行く国にもよりますが安全を考え現金を沢山もつよりもカードが使える所はカードで支払うようにしましょう。
そして両替は現地に着いてから!
出国前に日本で両替をして行く人が多いですが、
損してますよー!
空港のレートは良くないです。
せめて旅先の空港で買えましょう。
もちろんその国についてから街の両替所で換金する方法が1番お得と言えます。
空港からホテルまでの交通費など最小限の両替のみにして現地で両替するようにしましょう。
クレジットカードに関しても1枚では不安です。お店によっては使えない事も考えられます。
VISA. MasterCard. JCBのどれか一種類ではなく何枚か違う種類のカードを持っていきましょう。
おすすめクレジットカードはこちらのgonpapiさんの記事を参考にどうぞ!
*洗面用具/化粧品
小さな容器に詰め替えて持って行くとかさばら無くてすみますね。
詰め替えるのがめんどくさい人には旅行用のセットも薬局に売ってるので数日間であればそれを利用しましょう。空港に着いてからでも購入できます。
旅先でも普段と変わらないスキンケアをしたい!
という人にはメイク落としからナイトクリームまで全ラインナップを持っていって下さい。
女子旅には大体そういうタイプが一人はいるので、荷物を増やしたく無い人は
その人の化粧品を借りましょう(最低!)
ただし100mlを超える液体はスーツケースに入れて下さいね!
手荷物で機内に持ち込む事はできません!
手荷物として持ち込むための、パッケージ方法について
100ml(g)以下の容器に入った液体物で、容量1リットル以下のジッパーの付いた再封可能な透明プラスチック製袋に、余裕を持って入れてください。 ※100ml以下の容器であったとしても、透明のプラスチック製袋に入っていない場合は持ち込みができません。
持ち込みにご利用できる透明プラスチック製袋のサイズの目安は、縦20㎝以下×横20㎝以下になります。マチ付きの物は容量が1リットルを超えてしまいますので、使用はできません。
成田空港公式ホームページより
ここで注意したいのがクリーム類。日焼け止め等のクリーム状のものも液体としてみなされます。そしてたとえ残りが100ml以下だったとしても容器が100mlを超えるものである場合、中身の量に関係なく没収されます。容赦なく!
没収される事が確定した場合は、もったいないのでその場で出来る限り使いましょう。
検査員を見ながら嫌味なくらいに…。
*充電器
携帯、カメラ、Wi-Fi、電子機器の充電器は必須です!
携帯の充電器がなかった場合を想像して下さい…恐ろしいですね。必ず確認しましょう。
*ペン
意外ですか?はい、必要です。
飛行機の中で書類を記入する時に使います。必ず使います。
借りる事も出来ますが持っていく方がいいでしょう。スーツケースに入れてても意味ないですよ
手荷物に入れて下さいね。
重要度★★★★☆
*Wi-Fi/SIMカード
Wi-Fiを借りていくかSIMカードフリーの携帯なら現地の空港でSIMカードを購入する事をお勧めします!グループ旅行の際も誰か1人はWi-FiがSIMカードつけてインターネットに繋がる状態にしておく方が旅がスムーズに進みます。
今はどこに行っても無料のWi-Fiスポットがありますが
いざという時に使えなかったりセキュリティに問題がある場合もあるので気お付けましょう。
Wi-Fiに関してはeryukiさんの記事をお読み下さい。Wi-Fiの必要性を実感するはずです!
*薬
もちろん普段から飲んでいる薬がある人は忘れずに持っていきましょう。
常備薬についてはて事前申告や続きは必要ありません。
しかし服用中の薬は手続きが必要な事もあります。また1ヶ月分の処方量を超える場合注射剤は処方箋の写しや医師による証明書が必要となるので、特別な薬を服用している人は事前に確認しておきましょう!
健康な人でも、もしもの時あったら助かる薬は…
胃腸薬
旅先でもお腹を壊す恐れもあります。
痛み止め
急な歯痛、頭痛、腹痛の時に役立ちます。
総合風邪薬
海外旅行は何が起こるか分かりません。気候の違いで体調を崩すことも考えられます。海外で薬局に行ってもどうやって症状を伝えたら良いか分かりませんよね、とりあえず風邪薬はあると便利!
虫除けスプレー
南国地帯に行く方は是非持っていって下さい!
酔い止め
乗り物酔いしやすい人、旅先で船に乗る予定のある場合は準備して行く方がいいでしょう。
絆創膏
これも有れば便利です。普段から持ち歩いている方がいいかもしれませんね。
除菌シート
これもある方がいいでしょう。海外には不衛生な飲食店がたくさんあります。日本がどんなに綺麗な国か実感して下さい。
旅行に救急箱は必要ありません。必要最低限の薬をもって出かけましょう。
*変換プラグ
これも大体はホテルで貸してもらえるので自分で持って行かなくてもなんとかなる場合が多いです。が、借りるのはめんどくさいし色んな国に旅行に行く人はマルチ変換プラグを一つ持っていると便利です!
携帯、パソコン、カメラ等の充電には変圧器は要らないので変換プラグさえあれば大丈夫!
重要度★★★☆☆
*タオル
これもホテルに泊まる場合は必要ありません。
ですが、Airbnb等の民泊を利用する場合はタオルがない場合もありますので持っていく方が良いでしょう。またお土産(割れ物)を買った際には荷物のクッションが代わりにも使えます。
*エコバック
お土産や急に荷物が増えた場合に役立ちます。
海外のスーパーは袋が有料の所もあります、折り畳みのバックを一つ持っておくと便利でしょう。
*緊急連絡先
手書きのものを持っていく事をお勧めします。携帯のメモに入れるのもいいのですが、いざという時に携帯が使えなくなる場合もあります。
クレジットカード会社の控え、海外旅行保険の控え等必要なものは手書きのメモに入れてもっておきましょう。
*パスポートコピー
パスポートがないと、現地でお酒を買えなかったり、身分証明証が無いと入れない場所があったりします。パスポート原本を持ち歩くのに抵抗がある人はコピーを持っていれば大体の場合通用します。コピーするページは顔写真のあるページです!お間違いなく。
*折り畳み傘
持ってて良かったー!という事になる可能性は多いにあります。
かさばらないので荷物の隙間に入れて行って下さい。
だいたい持って行くけど持ち歩くのを忘れて結局は雨に打たれた。
というパターンを何度も経験していますが(笑)
無くても良いけどこれがあると便利!オススメ旅グッズ3選!
フック付きトラベルポーチ
出典:Amazon
これはお勧めです!シャワールームやカーテンに引っ掛けられるので使い勝手抜群です。
置く場所が無い時や洗面所が濡れている時も掛けて置いておけるのがいいですね、
化粧品のボトルなども立てて収納できます!旅行だけで無くジム通いにも重宝します!出典:Amazon
スーツケースの中にもまとめて入れることができるので便利ですね
帰ってきてからもそのまま入れておける物は入れたまま収納しておけば次の旅行の準備も楽にできます!なんならここにパスポートも入れておきましょう。
パスポート入れたこと忘れないで下さいね!
洗濯洗剤
これ以外と使えます。旅行に何枚も服を持っていくのは嵩張りますよね。
靴下、ハンカチ、下着なら手洗い出来ます。洗剤があれば洗面所で洗う事ができるので
何枚も持ってていく必要は有りません。洗った後バスタオルにくるんで少し置いておけば簡単に水気が切れてあっという間に乾きます!
出典:Amazon
小分けの液体洗剤も売っているので、いちいち詰め替える必要もありません。
1週間以上の旅には必ず持っていつきましょう!
洗濯ネット
旅行に行くときの服は用途別に洗濯ネットに入れて持って行く事をお勧めします。
洗濯ネットはスーツケースの中で服がバラバラにならないよう、分けて収納する役割も有りますし
使い終わった服を洗濯ネットに入れて持ち帰れば、家に帰ってからそのまま洗濯ネットごと洗濯機に入れて洗えるんです!!
出典:Amazon
これはCAさんがやってるテクニックなんだよ!って友達が教えてくれました(笑)
それ以来ずっと真似してます。みなさんもCAの気分で洗濯ネットを使って下さい。
まとめ
旅行の荷物は行き先、日数、その人の生活によっても様々です。
生活の全てをもって行くのは大変です
あれこれと持って行って旅先で出し入れするのも時間の無駄です。
必要なものを賢く最小限で持って行く。
行きのスーツケースは余裕をもって出かけ、旅の思い出とお土産を沢山持ち帰る。
これが旅行の荷物の鉄則です!
だいたい誰かが持ってるし、借りたらいいや。何とかなるか。
これは私の旅の鉄則です。
↑嫌われるので自分のものは自分で持って行きましょう。
コメントを残す