海外旅行に出かけるとき、持ち物の準備ってけっこう大変ですよね。
Wi-Fiも必要になってくるし。
Wi-Fiってどこでレンタルできるの?
価格は?
と探していくの、けっこう面倒だと思いませんか?
スーツケースも今回はレンタルしたいし・・・。
変圧器や変換プラグも必要かも。
これ、一つ一つあちこち探してレンタルするのって・・・あー、面倒くさいと感じるのは私だけでしょうか?
最初は楽しくてルンルン気分で探しているのだけれど、数が多くなってくると本当に面倒くさくなってしまいます。
いっそうのこと、まとめてレンタルできるサイトがあれば楽なのに・・・。
そんな風に思ったことってありませんか?
そんなときにぴったりのサイトがあるんです。
それがDMMの《いろいろレンタル》です。
本当にレンタルしたい旅行グッズが揃えられる?
と、ちょっと疑っていませんか?
じゃ、実際にどんな商品があるのかのぞいてみましょう。
まずは、その前に。
DMMってどんな会社なのでしょうか。
コンテンツ
DMMってどんな会社なの?
今や日本最大級のECサイトとなったDMM.comはさかのぼること約20年。
石川県のビデオレンタル店が始まりでした。
現在では動画配信やオンラインゲーム、オンライン英会話、通販等々、多彩な事業を展開しています。
いろいろレンタルもその一つです。
DMM.com~♪♪ディーエムエム ドットコム♪♪
皆さん、このCMのメロディを聞けば「あっ、あれか」と気づかれると思います。
いろいろレンタルってどんなサイト?
画像引用元:DMMいろいろレンタル
急にドレスが必要になったりすることだってありますよね。
子どもの七五三用の衣装もここでレンタルできます。
ちょっと、ゴルフやってみたい人にはお試しにゴルフ用品はいかがですか?
アイテム数が多いこと、人気商品や発売間もない商品も取り揃えていることは大きな魅力です。
レンタルサイトによっては送料が「返却は有料」だったり「近隣地域のみ無料」だったりとさまざまですが
基本的にはDMMは往復の送料無料なんです。
画像引用元:DMMいろいろレンタル
ただし、通常の使用目的範囲を超えた汚損・破損には料金が発生するので注意しましょう。
また、購入したい商品があるのだけれど、実際に使ってみないと何とも言えないよね。
という人には、購入前のお試しにレンタル商品を使ってみることをおすすめですね。
例えばスーツケース。レンタル後の商品は徹底的にチェック、清掃をおこない修理が必要なものは専門業者に依頼。
その後オゾン脱臭機にて消臭・殺菌作業をおこなって臭いも細菌やウイルスまで除去しています。
これが信頼と信用の証です。
いかがですか?
実績があり、信頼のおけるサイトだということはお分かりいただけたでしょうか?
では、実際に旅行グッズを探してみましょう。
DMMいろいろレンタルで旅行グッズをレンタル
旅行というと、まずスーツケースですよね。
スーツケースをレンタルできるサイトはいくつもあります。
でも、スーツケースがメインのサイトは他の旅行グッズがあまりない。
総合レンタルサイトだと、スーツケースの数や種類が少ない。
「あっ、この商品素敵!!」と思ったスーツケースに「レンタル中」の文字が・・・、
これはもうがっかりです。
その点DMMいろいろレンタルは品ぞろえも豊富。
世界のスーツケース2大ブランドであるリモア(ドイツ)・サムソナイト(アメリカ)の製品をはじめデルセー(フランス)の製品や他にもいくつかのブランドのものを取り扱っています。
中でもDMMが力を入れているのはサムソナイトの製品で、その数も多いですね。
旅人には憧れのスーツケースだけれど購入するとなると6~7万はするし、10万以上の製品もめずらしくないですよ。
画像引用元:DMMいろいろレンタル
こう話していると、有名ブランドの製品はあってもレンタル料金が高いんじゃない?と言われそうです。
そこはお任せください。
他社と比べても最安値級の価格でレンタルできるんです。
それでも、もっと安くレンタルしたいのだけど何か方法はない?
そう思っている人にむけては、DMMが一工夫して製品を提供しています。
主に、取り扱い数の多いサムソナイトの製品になりますが、傷や凹みのあるようなものは「訳アリ」製品として安くレンタルすることができます。
凹みがあるといっても使うことに全く支障はありません。
少々目立つ傷や凹みがあっても気にしない、とおっしゃる方は利用してみてはいかがですか?
また、Wi-Fiやカメラとセットにしてお手軽価格で提供をしているパターンもあります。
コスパの良さを追求するなら、トラベルハウスのスーツケースがおすすめ。
この商品も多く取り揃えています。
レンタル価格の高い商品に比べると、約半額くらいでレンタルできます。
どんなスーツケースにしようか・・・とひとつひとつ見ていたら大変。
時間がかかってしょうがないです。
ということで、スーツケースの選び方のお話に移りますね。
まず、サイズ(泊数)、色、ブランドから好みのものを選択します。
次いで、人気順・価格の高い順・価格の安い順のいずれかを選択すると、条件にあったものが出てきます。
その中で、お気に入りのスーツケースをチョイス。
すると
< この商品も合わせて借りると割引価格でレンタルできます >
と、旅行グッズが20点表示されます(一部抜粋)
画像引用元:DMMいろいろレンタル
それぞれの商品を単体でレンタルするより20~80%引き価格でレンタルできるんです。
これが「まとめ借り割引」というシステムなんです。
カメラ・スーツケースベルト・ヘアアイロン・Wi-Fi・音声翻訳機等々。
それらの商品はチョイスしたスーツケースによって異なってくるのでおもしろいです。
いろいろ試してみて、あなたのご希望に沿うものを探してみてくださいね。
私の選んだスーツケースと旅行グッズはこれです。
※スーツケースは訳あり製品です。
少し余裕をもって、10日レンタル・・・。
ごらんのとおり、それぞれを単体でレンタルするより10,490円お得にレンタルできます。
スーツケースの商品紹介ページに表示してあるレンタル価格は2日間のものですが、10日間のレンタル価格が大体その倍くらいを目安にしてください。
ちょっとここでスーツケース素材の豆知識
スーツケースの素材:近年のスーツケースは「軽くて丈夫」なことが重視されるようになってきました。
そこで注目されているのがABS樹脂やポリカーボネートという強化プラスチック素材。
以前はABS樹脂が主流でしたが、最近では「より薄く」「より強度のある」ポリカーボネートが多く使用されるようになっています。
当然、ポリカーボネートの方が価格は高くなってしまいます。
リモアをはじめとして多くのスーツケースの素材もこのポリカーボネートが主流となっています。
DMMレンタルの主となるスーツケースブランドについてもちょっとご説明します。
Samsonite(サムソナイト)
アメリカ 100年を超える老舗ブランド。高性能・デザインのよさで日本では一番人気の海外メーカーです。
主に使用している素材は独自開発したカーヴ(curv)はポリプロピレンのシートを何枚も重ねて作る素材で耐久性と軽量化を実現しました。
68Lのスーツケースでわずか2300グラムという軽さです。他の素材のものと比べてみてくださいね。
探していた商品が見つかったDMMいろいろレンタル
海外旅行に行く際には絶対「音声翻訳機」は外せないと思っているんです。
英語話せないし、聞きとりも苦手。
まして、現地の言葉なんてせいぜい挨拶と数くらいしか覚えられない。
いつも思っているのは、看板や標識、ちょっとした説明書なんかが読めたらそれだけで旅がより楽しくなるのに。
それが可能になる商品が2019年12月に発売されました。
ソースネクストのポケトークS。
これ、カメラ翻訳機能がついているんです。
こんな感じで標識なんかも即時に日本語で見られるんです。
画像引用元:ポケトーク公式サイト
旅先で町中の風景の一つになっている、こんな標識が分かるだけでその地になじむ度合いがかわってきますよね。
これってすごくないですか?
文書になっているものも、一部をカメラで読み取ると全体を翻訳表示してくれるのです。
もちろん、主たる言語をほとんど網羅している双方向音声翻訳機でもあります。
この商品をレンタルしたいと思って、片っ端からいろんなサイト見たのですが、
取り扱っているサイトってほとんどない。
ポケトークのレンタルをしているサイトはあっても、旧バージョンのポケトークW。
これ、カメラ翻訳の機能がついてない。
DMMでポケトークSを見つけたとき「あったー!!」と思わず叫びそうになりました。
さすが、何でも取り扱っているDMMいろいろレンタル。
このポケトークSにはWi-Fiタイプのものとグローバル通信の2種類があります。
ポケトークSグローバル通信タイプのものはJALでもレンタルをしていますね。
JALでレンタルした場合の料金は1日814円です。
安心補償をつけると+210円。
合計1,034円ということになります。
それに比べるとDMMいろいろレンタルはグローバル通信タイプのものが10日間レンタルで8,900円、まとめ借り値引きだと7,120円でレンタルできます。
これは、ここでお得にレンタルするしかないですね。
もう一つ大手のレンタルサイトで同じ商品をレンタルできるサイトを見つけましたが、10日間レンタル7,600円という価格。
DMMいろいろレンタルのまとめ借り割引だとそれより安くレンタルできます。
私の探した中では最安値!!
DMMいろいろレンタルの申し込み・返却・支払い
DMMいろいろレンタルを利用するには会員登録が必要です。
もちろん無料。
メールアドレスを登録すればそれでOK。
その後支払いに必要なクレジットカードの登録も必要になります。
そして、レンタル品を届けてもらうためには住所も必要です。
レンタルの流れはとてもシンプルでわかりやすいです。
商品を選んで、レンタル日と期間、配達の時間を指定するだけです。
一つ注意をしたいのは、即日発送ではないので2~3日余裕をもって申し込みましょう。
DMMの指定運送会社は佐川急便です。
佐川急便より指定した日に商品が届けられます。
返却は佐川急便に電話で集荷依頼するだけで終了。
わざわざ出向かなくてもすみます。
無料で集荷してもらえるなんて便利!!
商品が届いたときに入っていた箱などを保管しておき、それに入れて返却します。
スーツケースの場合、ビニールのカバーをすっぽりかぶせた状態になります。
レンタル商品とともに、返却用の印刷済みの伝票が届けられるので、それをぺたっと貼って終了です。
返却日の17時までに集荷してもらってくださいね。
その時間を過ぎると延滞金が請求されますよ。
もし、予定より早めに返却したい場合、返却することは可能ですが、レンタル料金は変わりません。
支払方法はクレジット決済かDMMポイントのみ。
申し込みから返却までシンプルで分かりやすい。
面倒くささはゼロ。
旅行グッズをレンタルするなら、お得で便利なDMMいろいろレンタルがおすすめです。
☟「利用したい!」「もっと詳しく見てみたい!」という方はこちらから♪☟

旅行グッズじゃないけれど、ちょっと寄り道してみませんか?
DMMいろいろレンタルでみつけた面白いもの。
(動物の写真があるとすぐ反応してしまう私がいます)
法人向けのレンタルなのですが。
こんなものもありました。
画像引用元:DMMいろいろレンタル
ヤギに雑草を食べてもらうんだそうですよ。
ヤギ一匹一か月のレンタル料金15,000円~。
我が家の近くの広大な空き地にすごい数のソーラパネルを設置した会社があります。
空き地だから草がしげってきますよね。
その会社、あろうことかヤギを飼い始めたんです。
レンタルじゃないですよ。社員の提案だったとかで、ちゃんとお世話する担当者も決めて、いつも5~6匹のヤギが草をついばんでいる姿が見えていました。
何か、最初は珍しく、ほほえましい光景で、フェンスの外にはいつも子供たちが群がっていました。
ところが、ヤギはもともと岩場なんかでも駆け上がるほど高いところに上るのが上手な生き物。
ソーラパネルの上を歩き回り、すぐにお役御免になってしまいました。
まとめ
旅行に出かけるとき、準備するのは楽しいものですよね。
でも、忙しかったり急だったり、はたまた面倒くさがり屋さんも。
ご希望の旅行グッズを一つのサイトでレンタルできれば楽ちんですよね。
DMMは国内最大級の品ぞろえと低価格を実現しているサイトです。
ちょっとのぞいてみてください。
きっとご希望の品に出会えるはずです。
申し込みも、返却もいたって簡単です。
DMMいろいろレンタルを上手に使って効率的に準備をしましょう。
では、楽しい旅に行ってらっしゃい!!
コメントを残す