ご挨拶

初めまして、「たわらっち」です。
私のページを見に遊びに来て下さって本当にありがとうございます。
いきなりですが
私は普段、「理学療法士」として働いています。
理学療法士が「旅」についての情報ブログ…?
一見全然関係ないんじゃ…と疑問に感じる方が多くいらっしゃるんではないでしょうか?
私もそう思います笑
実は私「旅」によって大きく人生が変わった人間の1人なんです!
なので、自分の経験から皆さんに「旅」についての楽さを知っていただきたいと思っています。
では、ここから少し私とお付き合い下さい。
先ずは、私こと「たわらっち」について簡単な自己紹介をさせて下さい。
自己紹介・経歴
名前:たわらっち ※本名は全国に900人程しかいない程珍しい名字みたいです笑
職業:理学療法士
理学療法とは病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
「理学療法士及び作業療法士法」第2条には「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう」と定義されています。
引用:日本理学療法士協会http://www.japanpt.or.jp/
出身・現在地:熊本県出身で現在埼玉県在中
年齢・性別:20歳代男性
趣味:旅行先の美味しいご飯を食べる事、ファッション(洋服・靴・時計)
体を動かす事(特に卓球)
経歴:
熊本県の理学療法士養成校を卒業 理学療法士免許取得
鹿児島への「旅」で今までの人生感に変化を受ける
↓
鹿児島県で生活をスタートさせる
初めて関東を「旅」する。関東で自分を高めたいと決意
↓
埼玉県での生活スタート
私の自己紹介・経歴はこんな感じです。
個人的には熊本・鹿児島・埼玉と大きく生活環境を変えている事が、他の人だと滅多に無い経験をしているのかなと思います。
引っ越して住む場所が変われば、話し方・食事など大きく変化しますが「住めば都」です!
旅行も1年に2〜3回行っており、博多・大阪は食べ物が美味しく今とてもお気に入りです。
「旅」への思い
ところで、皆さんは「旅」についてどんなイメージを持っていますか?
「知らない土地に行くのは楽しみ!」「非日常を楽しみたい」と良いイメージ
一方で
「移動が面倒」「お金がかかる」などの悪いイメージ
答える人によって様々なイメージがあると思います。
私の場合は
「知らない場所・環境を肌で感じる事ができる」
「知らない場所・環境事を楽しいと感じる事ができる」
そんな、
「楽しい・好奇心が湧いてくる」そんなイメージです。
「旅」の良いところはなんといっても、五感を使って本物の体験が出来ることだと思っています。
この世の中、大半の事はスマホで調べれば分かりますし、知識を得る事が出来ます。
しかし、それはあくまで自分が経験したものではなく、スマホが表示する情報を見ているに過ぎません。
しかし、実際に自分のよく知らない場所へ行き、自分の五感をフルに使って経験する事の方が
何倍もの価値があり、自分の人生を豊かにしてくれます。
私自身、元々性格が内向的で引っ込み思案な性格です。
正直「旅」といったアクティブなものには、悪いイメージを持っていました。
しかし、これは初めて住み慣れた熊本から鹿児島に「旅」に出てその考えは大きく変わってきます。
環境が変わるという事は、自分がその環境に適応していかなければならないという事でもあります。
知らない土地での暮らしで五感をフルに使い、見ず知らずの人々と交流する中で内向的な性格が変わってくるのを感じました。
それから、以前より行動力が上がり「仕事」や「プライベート」が充実してくるようになりました。
その経験から、私は「旅」は人生を豊かにしてくれるものと考えるようになりました。
伝えたいこと

では最後に、私が皆さんにブログを通じてお伝えしていきたい事をお話しします。
結論、「旅」という非日常体験の楽さを伝え、人生を豊かにしていって欲しいのです。
内向的で引っ込み思案な私は、「旅」で自分の考え方を改めて「少しの勇気」を出して、時間を見つけては、いろんな場所に「旅」に行ってみる事を実践しています。
1年に行ける回数は限られていますが、今までに
福岡・長崎・鹿児島・東京・大阪・兵庫・神奈川・埼玉・静岡・山梨
などへ「旅」に行った事があります。
別に私も「旅」は人生を豊かにしてくれるから行かなきゃ…
なんて強迫観念に駆られて行っている訳ではありませんよ。
「とりあえず行ってみよう!」そんな軽い気持ちで行っています。
その結果、後で振り返ってみると、以前の自分との変化に気付く時があるのです。
これが「旅」が私達に与えてくれる「副産物」ですね!
その他にも、「旅」には色んな楽しみ方がありますよね
・現地での食事(美味しい食べ物を探すも良し、体験しながら自分で作るも良し)
・景色(写真・映像ではない本物を目で感じる)
・現地でしかできない体験(例:レジャー・キャンプ・希少な動物などに触れるなど)
・人との交流(方言・人間の温かみ)
どれも「旅」で飛び出してみるからこその楽しみですよね。
私は上記の4つは「旅」に行くと必ずやるリストに入れて計画を立てています。
長くなりましたが、ここまでお付き合いありがとうございました。
少しでも「たわらっち」という人間と、伝えてようとしている事が理解していただけたら幸いです。
コメントを残す