元保険屋が答える「国内旅行保険とはどんなもの?」

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓

こんにちは、りゆです。
実は先月まで保険屋で働いてました。
今回はそんな私だから話せる旅行保険の話です。

皆さんは旅行するとき、旅行保険に加入してますか?
海外旅行の場合はパッケージツアーの中に組み込まれていたり、海外は心配だから…と加入する人は多いと思います。
私も保険屋で働いていた時に、お客様から「海外旅行保険入りたいんだけど…」と
何度も相談を受けました。

一方、国内旅行だとどうでしょうか?
入らないという人も多いのではないでしょうか?
日本国内なら言葉も通じるし、トラブルなんてないでしょ!

そう思っている人って多いと思います。
むしろそう思う人が多数派かもしれません。

しかし!少し考えてみてください。
もし、旅行先で大きな事故に巻き込まれてしまったら…?
もし、旅行中に他の人の持ち物を壊してしまったら…?
あなたならどうしますか?

国内旅行でもトラブルは起こることは十分考えられます。
もし、トラブルが起きたら、多額のお金が必要になるかもしれません。
家族に負担がかかるかもしれません。

そんな時に助けてくれるのが国内旅行保険なんです!

そこで今回は、
国内旅行保険とはそもそも何なのか?
どんな場合に国内旅行保険に入るべきなのか?
を元保険屋からの目線で紹介していきます。

国内旅行保険とは?

国内旅行保険は主に3つの補償がついているのが一般的です。
保険会社によっては、他の特約を付けることもできます。

ケガの保障・万が一の補償

旅行中に転んでしまったり、事故などでケガをしてしまった時の補償です。

死亡保険金・後遺障害保険金・入院保険金・手術保険金・通院保険金などの補償があります。

意外と知らない人も多いと思いますが、一般的に旅行保険では
「旅行とは家をでてから家に帰るまでのこと」と定義されています。
家の玄関から1歩踏み出した瞬間から、旅行先はもちろん、帰宅時に家の玄関はいる瞬間までの間ということです。

なので、例えば
「1泊2日旅行に出かけようとしたら、家を出て100メートル先の交差点で交通事故にあった」

「旅行からの帰宅直前に家の前の道路で滑って転んで捻挫してしまい、通院した」
といった場合も保険金を受け取ることができます。

ちなみに、海外旅行保険では地震や噴火、津波によってケガをしてしまった場合
補償の対象となりますが、国内旅行保険では対象外です。

賠償責任の補償

他人の物を誤って壊してしまった場合や、他人を誤ってケガをさせてしまった場合などの賠償費用を補償します。
例えば、
「階段で転んでしまい、他人を巻き込んでしまった」
「お土産屋さんの高額商品を落としてしまい、賠償することとなってしまった」
などが対象です。

賠償責任補償に関しては、ほかの損保(火災保険や傷害保険、自動車保険)ですでに加入している可能性があります。
いくつ加入していようと、重複してもらうことはできません。
(別々の保険会社だともしかしたら可能かもしれません、その辺はご自身で確認してください笑)

もし、旅行中の賠償責任補償のために国内旅行保険加入を考えているなら、一度加入してる傷害保険などを確認してみましょう。
同居している家族が入っている可能性もあるので、聞いてみるのもいいかもしれません。

事故の救援者費用

文字だけパッと見るとなんのこっちゃという感じですが、例えば
「山で遭難してしまい、救助を要請した」場合の救助要請費用

「北海道旅行中に心筋梗塞を起こし現地で入院、関東から家族が駆け付けた」場合の家族の飛行機代、宿泊代
などを補償します。

山での遭難の場合、ピッケルなどを使って登るような登山やロッククライミングなど、一般的な登山より落下する可能性が高いものは保険金は支払われません。

携行品損害補償特約

旅行中に偶然な事故で携行品(持ち物)が壊れてしまったり、盗まれてしまった場合に保険金が支払われます。
注意してほしいのが、下記の物が壊れたり盗難にあっても補償されません。

現金、クレジットカード、コンタクトレンズ、運転免許証、旅券(パスポート)など

また、この特約は保険会社によってはついていないことも多いです。
加入前に確認しましょう。

どうやって加入するの?

加入の方法は主に3つあります。
①旅行代理店から加入する方法。
②ネットから加入する方法。
③コンビニで加入する方法。

もし、旅行代理店のツアーを申し込んでいるなら、
一番楽なのが、①旅行代理店から加入する方法です。
申し込みの時点で加入すれば、
プランなども好きなプランを選ぶことができ、
支払いもツアー代金と一緒にまとめてできるのでオススメです。

その次にオススメなのが②ネットから加入する方法です。

ネットから加入する方法
保険会社のサイトにアクセス → 申し込みボタン → 名前住所、旅行期間などを入力する → 申込内容の確認 → 支払方法の選択 → 手続き完了

パソコンはもちろん、スマホからでも申し込みができます。

ネットはよくわからないという人やもっとお手軽に申し込みたい!という人にオススメなのが
③コンビニから加入する方法です。

セブンイレブンなどのコンビニ
店頭のマルチコピー → 保険メニュー → 画面に従って入力する → 出てきたレシートをレジに持っていき会計 
 

②と③の場合、旅行の当日加入することもできます。

どうですか?
思った以上に簡単に加入することができると思いませんか?

保険料はいくら?

補償内容、旅行期間などによっても様々ですが、
・1泊2日で300円~ 
・4泊5日で500円~ 
となっています。

1人ずつ加入するのではなく1グループ(10人まで)で加入するので
5人で1泊2日だとひとり60円程度でとってもリーズナブルな価格です。

海外旅行保険に比べればとても安くなっているので、気軽に入ることができるんじゃないかなと思います。

何かあってからでは遅いので、国内旅行であっても旅行のプランを考えるときに
保険のことも一度検討してみることをおススメします。

まとめ~国内旅行保険入るべき?~

最後に、ここまでで皆さんが一番気になっているのは結局入ったほうがいいのか?ということだと思います。
結論から言うと、入って損はないです!

スキー・スノボード・ダイビング・登山などのスポーツを目的とした旅行であれば、
加入するのがオススメです。
ケガや遭難の可能性が高いですし、荷物が多かったりしますので、補償の必要性は高まります。
観光・ショッピング目的であれば、心配であれば加入しましょう。

1グループ数百円で加入できるので、子供がいたり、損害賠償責任特約に加入していない場合は
加入しておいて備えあれば患いなしですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

このサイトの管理人。さすらいの旅人を名乗り、好き勝手に生きている30代。自称このサイトで仕事をしている優秀ライターさんのボス。実は平子社長に憧れている(アルコ&ピー○のあの人w)。旅の素晴らしさを多くの人に伝え、旅人を作り出すためにこのサイトを開設。ライターさんに恵まれ、楽しくサイト運営をしながら旅に出かけている。そんな男。 ↓↓もっと詳しい話はWebSiteへ↓↓